2013年7月31日水曜日
584:さぁ夏休みだ!家族と旅行に行くのにコイツらを購入したよ!の巻
子供たちは一足お先に夏休みに入っておりまして、羨ましい限り。でもカミさんは毎日大変そうです。
そんな夏休みと言えば、家族旅行ってことになりますよね。
なりません?
いーや、なりますって。夏休みは家族で旅行に行くもんだってことにしておいて下さい。
実は夏休みに家族旅行にに行くことをゴールデンウィーク辺りから計画しておりました。海に行こうか?山に行こうか?散々悩んだ挙句どちらにしたかはまだ内緒です。
順調に仕事の整理も着々と行なっておりまして、休暇を取る準備(職場の周囲の理解を含む)に勤しんでいるのですが、それと並行して、旅行に持っていく新たなツールを購入しました(というか勢いでAmazonでポチった)ので、そんな話をしてみたいと思います。
ちなみにブツはまだ家に届いておりません。
今日あたり家に届くはずなんですが、通勤の帰りがけにこのブログを書いているので実物を確認しているワケではないので、半分くらい想像(妄想)でお送りしたいと思います。
2013年7月30日火曜日
583:【iPhone】待ち遠しいiOS7とJailBreakと......の巻
最近はあまり騒がれなくなった感じのiOS7ですが、皆さんもコイツには多大なる期待を胸に抱いて、まだかまだかと待ちわびてるんじゃないかと。
あと1〜2ヶ月で実際に使えるようになるんですかねぇ〜。ワクワクしますなぁ!
……ん?!そうでもない?
ボクは新しいもの好きなんで、新しいiOSだろうが新しいiPhoneだろうが、早くこの目でこの手で確かめたくて仕方がありません。
ただ、iOSアプリを開発しているワケでも余計なiPhoneが余っているワケでもないので、iOS7のbeta版は未だに試したことはなく、こちらのリンク先のスクリーンショットを眺めてはヨダレを垂らし続ける日々が続いております。
iOS 7のスクリーンショットを集めてみました | ブログヘラルド
こちらに新しいiOS7のスクリーンショットがたくさん載ってますので、思う存分ご堪能下さい。
2013年7月29日月曜日
582:スマートフォンの月額利用料にいくら払ってますか?ボクは......の巻
先日、いつものようにNewsifyを使ってFeedlyに溜まったRSSフィードをチェックしていたら、こんなニュースに目が止まりました。
スマホの月額料金、平均は6785円――BIGLOBEがアンケートを実施 - ITmedia Mobile
今回はこちらのニュースを元に、スマートフォンの月額利用料のお話なんぞを。
2013年7月26日金曜日
581:Googleの新しいNexus7の詳細が発表されたので、またまたタブレット端末について考えてみよう!の巻
あまり間を置かずに似たような話をするのにはワケがあるはずなんですよねぇ〜。
今回の場合には、そんな理由なんか十分自覚してるし、皆さんも気づいていらっしゃると思うので、あえて最初に言ってしまいますけど、用途が電子書籍リーダー(しかもマンガ限定)程度しか思いつかないクセに、7インチサイズのタブレット端末が欲しくて欲しくて堪らないんですな、この男は。ははは。
心に決めたのはiPad miniの一点買いだったはずなのに、これほどしつこくこの話にこだわるのは、やはり新機種の発売タイミングがことごとく最悪だってことに由来するんじゃないかと、己の物欲を差し置いて他に原因をなすりつける行為を恥ずかしげもなく吐露してしまったりするんですな、この男は。ははは。
要するに何が言いたいのかと言うと、新しいiPad miniの発売が2013年末〜翌2014年初になりそうな気配の中、約半年もの間ただ指を咥えるだけで何もせずにいる程、お前は甲斐性なしなのか?ってな事です。
ま、そんな煽りに対しても、ここは一つ冷静に考えてみることにしましょう。
己の心の中に燻る、物欲の炎を消すが如く……。
2013年7月25日木曜日
580:今後もネオ屋台村スーパーナイトを楽しむためのアイテムをゲット!これを持って君もネオ屋台村スーパーナイトに参加しよう!の巻
前回は、7月19日(金)にJR有楽町駅近くの東京国際フォーラム地上広場で行われたネオ屋台村スーパーナイトにまたまた参戦した様子をご紹介させていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 579:【飲みレポ】7月19日(金)に開催されたネオ屋台村スーパーナイトにご参加下さった皆さん、ありがとうございましたっ!の巻
当日の様子はこちらのエントリーにてご確認ください。
今回のエントリーの最後の方に極秘に入手した次回8月の開催予定日情報もありますので、万象お繰り合わせの上是非参戦していただきたいと、これまた勝手に期待しときますんで。
ひとつよろしく。
さてさて、前回予告した通り、ネオ屋台村スーパーナイトの話の続きをちょこっとだけ続けさせていただきますね。
今回はちょっとお得な情報をお届けしたいと思ってますので必見ですよっ!!
2013年7月24日水曜日
579:【飲みレポ】7月19日(金)に開催されたネオ屋台村スーパーナイトにご参加下さった皆さん、ありがとうございましたっ!の巻
月に一度のお楽しみ、東京国際フォーラム地上広場で不定期に開催されておりますネオ屋台村スーパーナイトに懲りずに行って参りました!
今回もいつものメンバーでの安定したオフ会となり、非常に楽しいひとときを過ごすことができました。
真☆煩悩の赴くままに: 573:【業務連絡】7月のネオ屋台村スーパーナイトが今週末の7月19日(金)に開催されますよ!の巻
ほぼタイトルだけで告知しただけで、特にTwitterのメンションもDMも飛ばしてないのによくぞ集まって下さいました。偉いぞっ!!
真☆煩悩の赴くままに: 551:【飲みレポ】6月7日(金)ネオ屋台村スーパーナイトにご参加いただいたみなさん、ありがとうございましたっ!の巻〜そしてプレゼント企画の行方は?〜
最後の最後に酔っ払った失態の実態が書かれております、はい。
- 言い出しっぺなんだから、ちゃんと場所取りするぞっ!
- 酒は飲んでも飲まれるな!怪我だけは避けたいっ!
2013年7月23日火曜日
578:次期iPhoneだけじゃなくて、7インチのタブレット端末周辺も気になるぞっ!の巻
昨年末、悩みに悩んだ末にiPad miniの購入を見送り、二台目のiPhone4SとKindle Paperwhiteが手元に届いたうつけ者とは、まさにボク。
……そうなんです。
未だに7インチのタブレット端末を1台も持っていない時代遅れも時代錯誤も甚だしい輩がいま、ここでこうしてiPhone5を片手にブログ原稿をフリックフリックしてるんです。
ホント、すみません。ゴメンなさい。
欲しいんですよ、ホントは、今でも。
でもさすがにここに来てiPad miniをこのタイミングで買う愚の骨頂は避けて通りたいと思うのが人の子ってなもんでしょう。
いやね、当時(昨年末)も散々悩みましたよ。
本当にiPad miniでイイのか、Nexus7にした方が性能は上なんじゃないかとか、どうせマンガを読むのが目的ならKindlefire HDにすりゃいいんじゃないかとか。
んで、結局タブレットらしいタブレット端末は買わず仕舞いのまま今日に至るってなワケです。
さっきも書いたけど、やけのヤンぱちでdocomoとはサヨナラして、端末代金が0円になったSoftBankのiPhone4S(64GB)へMNPして無駄にiPhone4Sの二台持ちとなりました。
自分の気持ちを誤魔化すために購入したKindle Paperwhiteを読書好きな父親にクリスマスプレゼントとして持って行ったら「いらん!」の一言でボクの手元に残るという始末。
親父に上げたKindleの代わりにボクも新しいタブレット端末を購入するという理由付け(言い訳)も、KindleじゃなくてiPad miniを買っても大きさ的にアレだからカミさんの目を誤魔化すという作戦も遂行できない状況となってしまいましたとさ……。トホホ。
2013年7月22日月曜日
577:【iPhone】今さらそんな事言われても困るんですけど的な話だよな、これ......の巻
タイトルからしてやる気のなさがそこはかとなくない感じでヒシヒシと滲み出てるっていうか、ヒシヒシというよりもビシバシとお伝えできてるんじゃないかと。
だいたいSEOとか考えたらあり得ないタイトルなんじゃないか、これ。
そもそもSEOのなんたるかってこともよく解っていないんですけど。
まず「SEOってなんて読むの?セオ?」とか「何の略なの?」ってところから始めないといけない輩だったりするんです。
ブロガーって名乗っているのにねぇ……。だからωブロガーなんだっていう......。
やっぱりPage Viewを増やしてアフェリエイトとかGoogleのアドなんたらの広告を出来るだけクリックしてもらうために、ちゃんとしたタイトルにすべきだったんですかね?
例えば「ボクが『そんな事を言われても...』と思った、たった一つの理由とは?」とか、「そんな事を言われても困らないために手を打つべき3つの方法とは?」ってな感じで行けばいいのか?
......いや、ダメだな。
ま、ボクはこのブログで必死になって小金を稼ごうとも思ってないので、ブログのタイトルとかエントリーに余計な気を使わなくてもイイって事の証しのためにワザと書いた変なタイトルだ!ってのが、今回の最初のオチなんですがね。
他にオチがあるかどうか知りませんが。
いわゆる一つのアンチテーゼですな。残酷な天使のアンチテーゼですよ。わけわからんけど。
これだと一般人の興味もそそらなけりゃ、検索にも引っかからないだろうし、そもそも見向きもされないんで炎上する火種にもなりゃしないだろうし。永遠の安全地帯に逃げ込む事ができるんじゃないかと。
ただでさえ最果ての僻地にいるってぇのに、まだ更なる奥地へと疎開でもする気なのか?
2013年7月19日金曜日
576:【考察】島耕作の今後について考える!の巻
いやぁ〜、とうとう第一線から退くことになりましたか。
本当に、お疲れ様でした。
島耕作、社長を退く…会長に就任して続きます - BIGLOBEニュース
息の長い作品だよねぇ、タイトルは都度都度変わってはいるけれど。
ボクが大学生の時、就職活動してる最中にも読んでいたのが『課長島耕作』という作品でして、それ以来、主に床屋での待ち時間に、たぶん全シリーズを通して読ませていただいております。
作品発表順ではなく、主人公島耕作の年齢順に既発表作品を並べるとこんな感じ。
- ヤング 島耕作(入社~主任編)
- 係長 島耕作
- 課長 島耕作
- 部長 島耕作
- 取締役 島耕作
- 常務 島耕作
- 専務 島耕作
- 社長 島耕作
- 会長 島耕作 ←いまここ!
う~ん、あやかりたいっ!!
ここまで来ちゃうとその続きなんてないんじゃないかと思いがちですが、すでに彼の今後の人生を考えている方も結構いらっしゃるみたいですね。ネットで検索すると出てくるわ出てくるわ。
今朝もTwitterで今後の島耕作さんの人生を一言で表現するTweetがリレー形式でどんどんRTされるってな場面に遭遇しましてね(その内の一人はボクですが)。
せっかくなんで、そこで出てきたものも紹介させていただきつつ(無許可ですが)、彼の今後の人生を想像してみることにしたいと思います。
ちなみに、今はネオ屋台村スーパーナイトでハイネケン飲んでます。まだ一杯目です。
2013年7月18日木曜日
575:【食レポ】銀座 天龍の餃子ライスの食べ方指南!の巻
未公認なら書くなと。
でもまぁ、自ら未公認と名乗る時点で悪気はないみたいだと暖かい目で見守りっていただきたい。そして決して訴えないでいただきたい。そう切に願ってやまない今日この頃です。
さてさて、前回は今年上半期の成果を大々的にご披露させていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 574:【第2四半期経過報告】今年最大の目標は今どうなっているのか?〜銀座 天龍の餃子ライス〜の巻
今年こそは目標達成っ!と行きたいもんですなぁ。
せっかく訪れたので、周囲の目も憚らずに愛用のiPhone5(JB)で静かに写真などもたくさん撮って参りましたので、今回は「これが(ボク的に)正しい、銀座 天龍の餃子ライスの食べ方だっ!」というテーマにてお送りしたいと思います。
ちなみに、これまで何度もこの内容をお伝えしているので、「またかよっ!」とお嘆きの貴兄もいらっしゃるかと存知てはおりますが、それでもあえて、やらしてやっておくんなせい。
一説によると、ブログで何度も同じテーマを扱っても構わないという鉄則があるらしく、それだけこのテーマに思い入れがあるという証にもなり、更に、何度も何度も同じテーマを書くことでみるみるウチに深堀りされ、自分でも気づかなかった新しい発見があるとも言われております。
なので、今回はこれまでのどれよりも詳しく、初心者の方にも解りやすく丁寧に解説してみたいと思います。
2013年7月17日水曜日
574:【第2四半期経過報告】今年最大の目標は今どうなっているのか?〜銀座 天龍の餃子ライス〜の巻
最近、ウチの会社の経理の連中が軒並み残業してるので何事かと思ったら、2013年度の第一四半期の決算業務で忙しそうなんですよね。大変な仕事だなぁ〜って思ってましたら......
あぁっ!そういえば四半期毎にお送りする例のレポート、すっかり忘れてたっ!!ってな事をようやく思い出しまして、半月ほど遅れてしまいましたが、掲題の件を振り返りつつまとめてみたいと思います。
前回はこんな感じでした。
真☆煩悩の赴くままに: 509:【第1四半期経過報告】年初に立てた目標は今どうなっているのか?〜銀座 天龍の餃子ライス〜の巻
こちらが2013年第1四半期(1〜3月)のまとめになります!
2013年7月16日火曜日
573:【業務連絡】7月のネオ屋台村スーパーナイトが今週末の7月19日(金)に開催されますよ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のωブロガーこと、ひろさの(@Hirosano)です。
えーと、今回はタイトルだけでお伝えしたい事が完結してますので、関係各位の皆様はいつも通りの時間・場所にて集合願います。
ネオ屋台村スーパーナイト 2013 | ネオ屋台村 | ワークストア・トウキョウドゥ
詳細はこちらにてご確認をば。久々にワンコインピッツァにてビールガブ飲みできますな。楽しみ♡
......リマインダーか、このブログは。
ってなことで。
(おわり)
2013年7月12日金曜日
572:【アプリ】iPhoneでFeedlyを使うならNewsifyを使うとイイに決まってるさっ!の巻〜操作編〜
Newsify: Your RSS News and Blog Reader 2.0(無料)
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
販売元: Ben Alexander - Ben Alexander(サイズ: 9.4 MB)
これまで、FeedlyをiPhoneで使うのに便利なRSSリーダーアプリのNewsifyに関して、基本的な設定(完全にオレ仕様)を2回に渡ってお送りしてまいりました。
真☆煩悩の赴くままに: 570:iPhoneでFeedlyを使うならNewsifyを使うとイイに決まってるさっ!の巻〜設定・前編〜
こちらが同期の設定を中心に展開した前編になります。
真☆煩悩の赴くままに: 571:iPhoneでFeedlyを使うならNewsifyを使うとイイに決まってるさっ!の巻〜設定・後編〜
そしてこちらが、操作方法の設定を中心に確認した後編になります。
2013年7月11日木曜日
571:【アプリ】iPhoneでFeedlyを使うならNewsifyを使うとイイに決まってるさっ!の巻〜設定・後編〜
前回は志半ばで力尽きるという失態を犯してしまいました。
真☆煩悩の赴くままに: 570:iPhoneでFeedlyを使うならNewsifyを使うとイイに決まってるさっ!の巻〜設定・前編〜
前半だけでもこのボリューム。後半も長いぞっ!!
Newsify: Your RSS News and Blog Reader 2.0(無料)
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
販売元: Ben Alexander - Ben Alexander(サイズ: 9.4 MB)
ってなワケで、今回は後半戦突入ということで、残りの設定項目の解説をとっとと終わらせてしまいましょう。
2013年7月10日水曜日
570:【アプリ】iPhoneでFeedlyを使うならNewsifyを使うとイイに決まってるさっ!の巻〜設定・前編〜
Googleリーダーのサービスが終了して以降、Feedly.cloudへとRSSフィード情報を移行し、毎日快適にRSSでいろんな情報をチェックしております。
前回はPC環境にて、ブラウザを介してFeedly.cloudを快適に利用する方法を模索してみました。
真☆煩悩の赴くままに: 569:PCブラウザでFeedlyを快適に利用する環境を整えよう!の巻
珍しくPCを使ってスクリーンショットを撮り、ブラウザでFeedlyを快適に活用する方法をご紹介しました。
たいていの方は使い慣れたReederというRSSリーダーを継続して利用されてるようなんですが、ボクは断然このNewsifyをオススメします。
Newsify: Your RSS News and Blog Reader 2.0(無料)
カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
販売元: Ben Alexander - Ben Alexander(サイズ: 9.4 MB)
その理由は、カスタマイズ項目の豊富さと連携サービスの豊富さでReederをも凌駕するポテンシャルをこのNewsifyが持っているからなんです。
2013年7月9日火曜日
569:PCブラウザでFeedlyを快適に利用する環境を整えよう!の巻
紆余曲折がありまして、Googleリーダーの移行先は大半の方々と同様にFeedlyにする事にしました。
Googleリーダーが突如サービスを停止するってことがあったばかりでしたから、マネタイズがキチンとした有料サービスへの移行を考えなくもなかったんですが、寄らば大樹の陰とでも申しましょうか、大勢の方が移行されるサービスだとそこに擦り寄ってくる(言い方が悪い)他のサービスとの連携も期待できそうに思いまして、実際に色んなサービスやアプリとの連携が実現されたFeedlyへと移行したワケです。
そこで今回は、GoogleリーダーからFeedlyに移行する際に注意すべき事と、快適に利用するためにやっておいた方がいい事をまとめてみたいと思います。
2013年7月8日月曜日
568:【雑記】なぜ故にボクはRSSにこだわるのか?の巻
週末の土日は基本的にブログの更新はしませんし、原稿を書くことも極力しないようにしております。なぜなら平日にはできない色んな事に注力したいからなんです。
この辺りがブロガーらしからぬところと言われればグウの音も出ないんですが、それでも他のブロガーさんの更新されたエントリーは合間合間の隙間時間にチェックしてたりしまして。
アウトプットはしなくてもインプットだけはこまめにしておく、ってなことですな。
サクサクっとタイトルを眺めて、興味のあるものだけをチェックして、気になったエントリーはあとでジックリ読むためにInstapaperに放り込んでおいたり、中身までキチンと読んで後々ボクの何かに役立ちそうな情報は分類してEvernoteに整理しておいたりするんですが、ここでもRSSフィードリーダーが切っても切れないツールになっております。
そこで今回は、つい先日2013年7月早々に天に召されたGoogleリーダーさんを偲んで、最早ボクの(プライベートな)生活に欠かせないサービスであるRSSリーダーというものについて、少しばかり語ってみたいと思います。
と言っても、すでにGoogleリーダーさんが終了を発表した直後に自分自身がどうするのかを考えた際に一度確認して結論は出ているんですがね。
真☆煩悩の赴くままに: 489:Googleリーダーサービス終了における様々な反応と、それらを読んでまとまったボクの考えとは?の巻
こちらも改めて読み返してみました。今も想いは変わっておりませんな。
2013年7月5日金曜日
567:【飲みレポ】「少人数で飲むのがイイよね!」と言ったので、今日があなたの少人数記念日……じゃなくて、少人数で飲みに行って来たよっ!の巻〜銀座コリドー NEO-SNAPPER CARNAVAL編〜
ここだけの話、エントリーのタイトルを考えるのにかなりの時間を費やしてしまいました。
そんなことはどうでもいいとして、最近はGoogleリーダーのサービス停止でバタバタしておりましたので、たまには違う話でもしてみようかと思います。
だいぶ前になるんですけど、とあるブログを拝見したことがキッカケで飲みに行くことになりましてね。
そのブログというのがこちらです。
僕が「会合は6人まで」にこだわる理由 | No Second Life
Gunosyで配信されたこちらのブログを拝見して、つぶやいたのがキッカケでした。
この意見にご賛同いただいたフォロワーさん(ちなみに女性)と意気投合しまして。僕が「会合は6人まで」にこだわる理由 http://t.co/Ubzn0TaHRv 同じ理由で飲み会は少人数が好き。
— ひろ☆さの(さのっち) (@Hirosano) May 15, 2013
そうしたら、他のフォロワーさん(おっさん)がワラワラと集まって来ましてね。
ボクはこの女性のフォロワーさんとは何度か飲みに行ったことがあるんですが、それに嫉妬したのか、集まってきたおっさん約2名が「とにかく飲み会を企画しろっ!」って言い始めまして。
まぁ、このおっさん......もとい、先輩約2名のフォロワーさんにはよく飲みに連れて行ってもらってるもんですから
ちなみにTwitterでくだらないやり取りをしていても、4人とも一応それなりに立派な勤め人なもんですから、日程調整から飲み屋の選定にしばし難航致しまして(ホントはボクが他の件でも幹事やってて遅くなっただけ)、先ほどのTweetをpostしてから約1ヶ月が経過した頃に、ようやく少人数の飲み会が成立致しましたのでご報告させていただこうかと思います。
2013年7月4日木曜日
566:Googleリーダー亡き後の世界へようこそ!〜iPhoneのRSSリーダーは何を選びましたか?〜の巻
前回はGoogleリーダーさん亡き後の世界を生き抜くために、後継争いを繰り広げる各種サービスの中からボクが選んだCloudサービスを2つほどご紹介させていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 565:Googleリーダー亡き後の世界へようこそ!〜代替サービスは何を選びましたか?〜の巻
Googleリーダーの後継としてどのCloudサービスを選択したかは、こちらをご覧下さい。って観なくても判るか。
以下の条件を満たすサービスであれば、Googleリーダーさん亡き後の世界でもきっと強く生きていけるはず……。
- PCのブラウザでRSSの消化が可能。
- iPhoneアプリでRSSの消化が可能。
- PCの消化とiPhoneアプリの消化が双方向で同期する。
これに加えて、iPhoneのアプリにはもう一つの条件が付与されます。
- 各種Cloud系サービスとの連携が豊富。
PCのブラウザ(主にChromeかFirefox)であれば、拡張機能やBookmarkletを使って色んなサービスとの連携が取れますので、さほど問題にはならないんですが、ことiOSアプリにおけるRSSリーダーとなると、これを満たすものがなかなか見当たらないってのがツラいところ。
連携したいサービスってのが、こんな感じになります。
- Instapaper
- Evernote
- Readability
- Delicious
- Google+
まぁでも、なるべく条件を厳しくしておいて、よりよいアプリを探すとしましょう。
2013年7月3日水曜日
565:Googleリーダー亡き後の世界へようこそ!〜代替サービスは何を選びましたか?〜の巻
いきなりですが、まず最初にグチっぽいことを。すみませんね。
2013年3月以降、散々辞める辞める言ってたGoogleリーダーさんなんですが、
Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader
そもそも、このお知らせの仕方がどうだったのかってな話しなんですがね。
米国現地時間なのか日本時間なのかっつったら、そりゃ当然アメリカ中心主義でしょうから、米国現地時間には違いないんだとは思いますけどぉ、それが2013年7月1日になった途端にパッタリとサービスを停止するのか、7月1日いっぱいはサービスを継続して7月2日になったら速攻でサービスを停止するのかも、いま一つハッキリしてなかったと、そう思いません?
そんな細かいところにこだわるのはボクだけ?ホントにぃ〜?
ま、今となっちゃ、そんなこたぁどうでもいいんですがね。だったらグチっぽいことなんて書くなと、そういうことですな。ホント、すみませんね。
んで、結果としては日本時間の2013年7月2日の17時頃に終了したみたいなんで、正解は米国現地時間の2013年7月1日24:00で終わりってことだったみたいっす。
Google Reader – Google
このページもいつまで残ってるんだかわからないけど、一応貼っておきますか。
なんだよ、まだ1日半以上も余裕があったんじゃんか。7月1日朝から慌てていろいろ切り替えて損したわ。
2013年7月2日火曜日
564:今更だけど、いろいろあったEMOBILEのGL01PをタダでGL04Pにしてもらったよっ!の巻〜比較編〜
ここまで3回に渡りまして、EMOBILEのモバイル無線LANルーターGL04Pを入手する経緯をご説明させていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 561:今更だけど、いろいろあったEMOBILEのGL01PをタダでGL04Pにしてもらったよっ!の巻〜決断編〜
今回の行動を取るに至った経緯についてはこちら!
真☆煩悩の赴くままに: 562:今更だけど、いろいろあったEMOBILEのGL01PをタダでGL04Pにしてもらったよっ!の巻〜実践編〜
実際のやり取りについてはこちら!
真☆煩悩の赴くままに: 563:今更だけど、いろいろあったEMOBILEのGL01PをタダでGL04Pにしてもらったよっ!の巻〜開封編〜
すぐに届いた実物のレビューについてはこちら!
気分は「見せてもらおうか、EMOBILEの新型の性能とやらをっ!」ってな感じです、はい。
2013年7月1日月曜日
563:今更だけど、いろいろあったEMOBILEのGL01PをタダでGL04Pにしてもらったよっ!の巻〜開封編〜
前回までで、EMOBILEのモバイル無線LANルーターGL01Pを無償でGL04Pに機種交換することがほぼ確定的となりました。
真☆煩悩の赴くままに: 562:今更だけど、いろいろあったEMOBILEのGL01PをタダでGL04Pにしてもらったよっ!の巻〜実践編〜
具体的な入手方法はこちらのエントリーをご参照下さい。
カスタマーセンターの担当者の方からは「発送までに最大2週間かかる」かもしれないと言われております。なので、日毎に指を折りつつ、着てはもらえぬセーターを寒さ堪えて編みながら、まだかまだかと待つ女心......
ん?!
なんか途中からおかしくなりましたが、とにかく今は待つしかありません。
......と、思ったらそんなに待つこともなく、カスタマーセンターに電話した翌々日の午前中、要するに電話してから約1日半で例のブツが自宅に到着しました。
意外にも早めに入手できたので、「なんだい、こんなに早く着くんじゃん!!これじゃあセーターを編んでる暇すらありゃしないじゃないかっ!」と文句を垂れる筋合いではありません。
せっかく早めにモノが届きましたので、恒例の開封の儀をとっとと執り行いたいと思います。