前回は、こんな話をさせていただきました。
1110:【ボクらの音楽】ボクは更なる快適な音楽ライフを探求する修行僧のようなものなのさ〜ただ単にまたまた無駄遣いをして「MDR-1000X」を買ったという話〜の巻
よくある話ですけど。←ねーよ。
そういえば、今回はキリ番なのね。
MDR-1000Xをなかなか買えなかった理由とは?
さてさて、一度「絶対にこうたるっ!」と決めたらトコトン突き進むのが平成の無駄遣い王を名乗る者の宿命とでも言うんでしょうか、粘着質的執着心の塊であるB型のボクの辞書には「妥協」というふた文字はありませんので、購入できるまで足掻きに足掻いてやろうじゃねーかと思っておりましたが、それでもかなり苦労もしたし待たされました。
まずは購入資金の問題。これは当初から冬のボーナスの分け前である小遣いをアテにしておりましたので、大きな問題にはなりません。会社の経営が傾いたりしなければ労使間で合意されたボーナス支払日にちゃんと銀行に振り込まれるハズなので。しかも、ボクにはとっておきの格安購入策がありましたので、それほど構えて資金の準備をする必要もありませんでした。その話は後述します。
そんじゃあなんで12月も半ばを過ぎるまで入手出来なかったのかっつーことなんすけど、それはもちろんコイツがただいま人気の商品でかなりの品薄だからなんですよ。
とあるはてな方面のブロガーさんなんかは黒の在庫はあるけどゴールド(本人はベージュって言ってるけど)は取り寄せなきゃならなかったって仰ってたんですが、ボクの周辺では全く逆の現象が起きてまして、ゴールドの在庫はあるけど黒が軒並み売り切れだったんです。
実際に訪れる店舗でことごとく「品切れ」やら「取り寄せ」やらの札を拝むことになりまして、「いっそのことちょっと割高になるけどAmazonでポチるか?」とか「SONYの公式ホームページから定価で買ってやろうか?」とトチ狂う事態にもなりかねましたが、寸でのところで思い留まりまして。
やはり初志貫徹、ボクの大好きな大型家電量販店に入荷される日をまだかまだかと待ち続ける忍耐の日々を過ごすという選択をしました。
取り寄せてもらうとか次回入荷の優先権を得るために予約するとかの方法もあったんですが、有楽町と大宮の店舗を行ったり来たりして先に入荷した方で買うことを目論んでおりましたが故に、ただひたすらその時が訪れるのを待つ......っていうか足繁く通うハメに。店舗を訪れるたびに Swarmでチェックインしてるから、大型家電量販店両店舗の公式アカウントの方にフォローまでしていただくことになりましたが、実は在庫の確認に訪れてるだけでそんなに買い物はしてないってことは内緒にしといて下さい。すみません。
そして、努力(?)の甲斐あってか、ようやく12月の半ば、正確には12月16日(金)の夕方にわずかに入荷してたコイツを手に入れるってな僥倖に恵まれることとなるのですよ。
高級ヘッドフォンをなるべく安く買う方法とは?
さてさて、これをお読みのみなさんはおそらく、苦労して品薄の商品を手に入れたっつー自慢話よりも、前述したとっておきの格安購入策ってところに興味が移っていることでしょう。なのでその話をさせていただきましょうかね。
ボクが訪れたJR有楽町駅前の大型家電量販店1階にあるヘッドフォンコーナーでは、ボクがご所望のMDR-1000Xは39,880円(税抜価格)という販売価格が表示されております。これがなんと税込価格だと43,070円になってしまうんだから、今更ながら「消費税8%って怖っ!」と思ってしまいます。いやいや、納税は国民の義務ですから文句は言いますまい。
調べたところによりますと、秋葉原方面に行けば税込価格でもこれよりも少しだけ安い39,000円前後で買えるのですが、今回はそれよりも安く買える方法をない知恵絞って考えております故、やはり購入先は有楽町駅前の大型家電量販店で行くことにします。
同じ家電量販店のネットショップでも同価格で販売されておりましたので、これ以上値段を下げるには、店員さんと面と向かって対峙して直接値引き交渉するしかありません。そこで遺憾なく発揮されるのが、社会人生活20数年で培われたネゴシエーション能力=別名「ゴネる」という特殊技能になります。
と言っても、そんなに難しい話ではありません。不幸にもボクの担当になった店員さんに「もうちょいまけてくんなきゃ買わないぞっ♡」って最高のスマイルと共に詰め寄るだけの簡単なお仕事です。ようは演技力の問題。いかに己の純真無垢で清廉潔白な性格を押し隠して憎たらしい悪役を演じるか?ってところが重要なポイント。演技派女優としての力量が試されるってなワケです。
なんかいろいろとおかしいと思われてるかもしれませんが、気にせずにとっとと先に進みましょう。
もちろん演技力を支えるだけの材料も用意してございます。なんせボクは1ヶ月ちょい前にこの同じ家電量販店で最新式のWalkman NW-A35も購入しているんですから、多少は交渉する余地があるんじゃないかと思いましてね。
ということで、さっそくクリスマス商戦で賑わう店内にいざ進入して、ヘッドフォンコーナーにいる店員さんを捕まえて在庫を確認してみます。
すると、何ということでしょー。昨日までは品切れだったMDR-1000Xの黒が「本日僅かながらに入荷してるはず」だって言うじゃあーりませんか。週末に合わせて入荷するんですかねー。
まさか探していたブツが入荷してるなんて思わないボクは、この唐突な出来事に当初の作戦をスッカリ忘れてしまいまして、思わず「か、買います、買いますから、今一度在庫の確認をっ!」と、交渉することなく目の前の店員さんに焦り気味に即買いする意思を表明しお願いすることになります。
でも、そんな想定外の場面であろうとも本能はちゃんと解っているんですね。それがその時の動作にちゃーんと出ていました。
この時に無意識のうちにした大事な動作ってのが、胸ポケットに入っているWalkman A-35をおもむろに取り出して聴いていた音楽を止めるという行為をさり気なく店員さんの目の前で見せつけること。その際、Walkman NW-A35は音楽を止めてすぐにしまってしまうんじゃなくて、そのまま手で弄ぶように握ったままで話を続けたのが幸いするなんて予想はしておりませんでしたが、これが店員さんの心を勝手に動かしてくれたんです。
店員「あ、Walkman A-30シリーズはすでにお持ちなんですね?」
えぇ、先日発売直後にここで買いましたけど何か?
店員「本来はWalkmanと SONY製ヘッドフォンを同時購入した場合のみなんですが、お客様は特別に表示価格から10%ほど割引きさせていただきますね。」
まじすかーいいんすかー!
こっちはまだなーんも言ってないのに何なの、その神対応。それ、それでお願いしますよ。
格安購入の次なる一手は例のアレ
客であるボクが早々に購入の意思を表明したもんですから、店員さんは満面の笑みを浮かべ、
店員「それではさっそく在庫を確認して参ります。確か黒のMDR-1000Xは本日2個ほど入荷してると記憶しておりますので、急いで確かめて来ます。」
お、おぉ......そんなちょっとしか入荷しないのか。入荷したタイミングは知らんけど、よく残ってたな。
んなこたぁーどーでもイイや。そんなことよりも、あと、例のあのうっすーい冊子も同時に買いますんで、そっちの方もお願いしますね。
店員「あ、あぁ、さすがよくご存知ですね。解りました。その冊子も一緒にお持ちしますんで、しばらくお待ち下さい。」
そう、ボクの価格値引き交渉のアイテムのひとつが、そのうっすーい冊子ってヤツになります。それがこちら。
1065:【Walkman】今更ながら白状すると、あれからいろんなカナル型ヘッドフォンを購入してました......の巻〜完全決着編〜
またもこの手を使っちゃいますよ。
この冊子には最新のヘッドフォン製品が用途別シーン別に紹介されていまして、購入前の機器選定時に役立つ冊子だってのは当たり前の話なんですが、最後の方のページに結構使えるクーポンが付いてるんです。もちろんこの大型家電量販店でしか使えない限定的なクーポンなんすけど。
ちなみにクーポンは購入対象製品の機器別及び価格帯別に使えるクーポンが複数枚ありまして、今回ボクが使用するのは34,800円以上のヘッドフォンに使える3,000円割引きのクーポンになります。
クーポンを使うあてがなくとも、音楽製品に関する情報が満載ですし、そんなに高い冊子でもないので、まずは購入して勉強してみるっつーのもイイかもしれません。
その場合は、
それでは購入致しましょう!
さて、この他に安く買う方法はないのかっつー話なんですが、この先は日頃からの鍛錬と自助努力だけが頼りとなります。
ボクの場合はですが、少し前に購入したWalkman A-35も含め、過去1年くらいの間にこの大型家電量販店系列で何がしかを購入した際に付いてくるポイントを貯めに貯めまくっております。その貯まったポイントを大放出するのは決まって年末と決めておりまして、今がまさに「その時」なのではないかと事前に目論んでおったワケですね。そのポイントを惜しげもなく使い切ってしまいまして、残りは現金で払うことにします。
それでは詳細に見て行くことに致しましょう。
- MDR-1000X 43,070円(税込)
- 絶品ヘッドフォン冊子 540円(税込)
- 同時購入値引き -4,307円
- 冊子クーポン -3,000円
- ポイント利用 -14,411円 →現金支払 21,892円
おお、税込価格4万円オーバーの超高級ヘッドフォンを半額以下で購入することが出来ますよ、ふふふ♡。
ここで躊躇する理由などありますまい。当然ながら改めて購入する意思を大々的に表明しまして、コイツを手に入れることと相成りました。
さらにオマケがありまして、嬉しいことにこの日はたまたまなのかイヤホンヘッドフォンスピーカーに限りポイント5%アップキャンペーン中でして、現金で支払った金額に対してポイントが15%(3,284円相当)も付いて来ちゃいました。年末年始の暇潰し用にガンプラでも買おうかしら?
というワケで、ボクのMDR-1000X購入奮闘記はこんな感じになっております。
さらなる一手として「ポイント付けなくてイイから、もうちょい値引きしてくれ」と交渉する方法もあるにはあるんですけどね、それには精神的かつ時間的な余裕がないと対処できませんので、在庫があるってだけで舞い上がってしまったボクには出来ませんでした。何処ぞにチャレンジ精神に溢れる方がいらっしゃいましたら、是非挑戦してみていただければと思います。
ってなことで、今回はここまでっ!
(おわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿