前回、ようやく機種変更にて新たに入手したdocomoのiPhone6sにバッテリー内蔵ケースであるmophie juice pack air for iPhone6s/6が見事なキャストオンを遂げまして、「iPhone6s with mophie juice pack air for iPhone6s/6」改め「iPhone6sハイパーフォーム」がここに誕生致しました。
まずはその雄姿をご覧下さい。
えぇ、もちろん前回も使った写真を使い回してますけど、何か?
いやぁ〜、それにしても美しい。なんと均整のとれたプロポーションなんでしょう。頑丈なだけでなく突然の電池切れでもお任せあれのマットで渋いバッテリー内蔵ケース、硬いだけでなく煌びやかで美しく滑らかな液晶保護ガラスシート、そしてちょっとしたワンポイントとしてホームボタンを彩るシルバーのリング。まさに究極と呼ぶに相応しいボクのiPhone6sがここにあるのです。
おっと、そんなに褒め千切ってばかりもいられませんね。なんせ、まだ見た目だけの見掛け倒しかも知れません。エクステリアは完璧でも使い勝手が悪かったら元の木阿弥。使ってナンボのスマートフォンですから、実際に使ってみるまでは油断出来ません。
ということで今回は、完成したボク専用の「iPhone6s with mophie juice pack air for iPhone6s/6」改め「 iPhone6sハイパーフォーム」のスペック及び実際の使用感などを余すところなくお送りしたいと思います。
まずはスペックを確認しようっ!
スペックって言っても、iPhone6s本体のスペックをここで確認してもあまり意味はありません。だって、皆さんがお持ちのiPhone6sと何も変わらないですし。それに補助的なバッテリーとしてのmophie juice pack air for iPhone6s/6の性能については以前にもご紹介しておりますので、それもなしになります。
そんじゃあ何を確認するのかというと、実際に使ってみる際に重要な要素となる「大きさ」とか「重さ」とかを確認しておこうってな魂胆になります。それ以外にもチョコチョコ余計なコメントもあるのはいつものことなので諦めていただきまして、そろそろ本題に入りたいと思います。
それでは、ようやく使い始めるに値する形になりましたiPhone6s with mophie juice pack air for iPhone6s/6を様々な角度から見つつ、まずは外観と寸法などを確認してまいりましょう。
まずは側面からの眺めと厚さなんぞを。
ちょっと影があって実際の厚さがわかりにくいですね。こりゃ失敬。
こちらは液晶画面に向かって右側の側面になります。小さなボタンが遠慮気味についておりますが、これがiPhone本体のスリープボタン(電源ボタン)と連動するようになっております。
ケースからiPhoneの画面は全く飛び出ておりませんので、厚さはmophie juice pack air for iPhone6s/6の厚さそのものになりますね。Amazonに書いてある製品スペック表によると厚さは15.5mmになります。
Appleの公式サイトによれば、iPhone6s本体の厚さが7.1mmとなりまして、これに厚さ0.33mmの液晶保護ガラスシートを貼ってますから、ケースを装着する前の厚さは7.43mmってことになりますかね。それがmophie juice pack air for iPhone6s/6を装着すると倍以上の厚さになってるってことっすね......。
いやいや、それだけ防御力が増したっつうことなんです。衝撃を吸収するために中に空洞があります(たぶん)ので、多少は厚めになってるってことなんですよ。ホントはもっと薄くできるところを、あえて耐衝撃性能を向上させるために厚くしていると、そういうことなんです、はい。
だいたい、ペラッペラで今にも曲がったり折れたりしそうな脆弱性なんてボクは必要としておりませんから、薄さなんてハナから求めちゃあいないんです。人よりも少しだけ大きく指が太いボクの手なもんですから、多少は厚みがあった方がホールド感が増してむしろ持ちやすくなってますよ、えぇ。
厚さだけでなく、その他のサイズも確認しておくことに致しましょう。
矢印の左側がiPhone6sのサイズで、右側がmophie juice pack air for iPhone6s/6のサイズになりまして、()内がその差になります。
- 縦の長さ:138.3mm→155.0mm(+16.7mm)
- 横の長さ:64.1mm→74.2mm(+10.1mm)
- 厚さ:7.1mm→15.5mm(+7.4mm)
縦の長さが一番変わっており16.7mmもサイズアップしておりますが、これはホームボタン下部にあるバッテリー制御部分にその理由の大半があろうことは誰にでも想像できるかと。でも、この底上げ部分がイイんです。これがないと上手くフリック入力できない身体にショッカーに改造されてしまったボクにはどうしても必要なんです。
横幅はと言いますと、たぶんそれほど変わってません。数値的には10.1mmほど太っているように思えますが、背面がまるで夕暮れのワインディングロードのように緩いカーブを描いておりますので、片手で保持した場合でのホールド感がむしろ高まっており、それほど気にはなりません。
厚さについては既報のとおり。恐らくバッテリーの重要部分であるリチウムイオン電池が薄ーく内蔵されているのかと思われますが、それでもiPhone6s本体よりも+7.4mmも厚い強固な肉体という心強さを兼ね備えております。
サイズ以外にも重要なスペックがあるんじゃね?
mophie juice pack air for iPhone6s/6はバッテリーを内蔵しているケースですので、大きさだけでなく他にもスケールアップしているものがあります。それが「重さ」。
iPhone6s単体での重さは143gなんですが、これにmophie juice pack air for iPhone6s/6の99.2gが加わりまして、合計で242.2gというかなりの重量感になっております。
あの大きいiPhone6sPlusでも192gでして、それよりも50gも重いってことっすね。
もっとデカいiPad mini 4が298.8gですから、重さだけでいうとボクの「iPhone6s with mophie juice pack air for iPhone6s/6」改め「iPhone6sアルティメットフォーム」はiPhone6sPlusとiPad mini 4のちょうど中間値になりますかね。
「そんなに重いんじゃ、さぞかし使ってて疲れるでしょうね。」とよく通りすがりの方にも心配されるんですが、全くそんなことはありません。鍛え方が違うのですよ、鍛え方が。いったいいつからストイックに重たいiPhoneを使い続けていると思ってるんですか。2009年に初めてiPhoneを手にした以来、ほぼ6年もの長きに渡りこの重さに慣れ親しんで来たんです。慣れたらどうってことないっすよ。エラい人にはわからんのですっ!
重たいケースを付けたiPhoneを片手で持ちつつ親指一本でフリック入力により1万字以上のクダラない文章を紡ぎ出す行為、それはまるで高嶺竜児がパワーリストを付けてパンチ力を強化している姿にも似た行為に当たるでしょう。
おかげで、ボクも今ではブーメランフックのみならずブーメランスクエアまでは簡単に打てるようになりました。もう少し鍛えればブーメランテリオスも放てるようになるでしょうし、ひょっとしたらそのうちウイニング・ザ・レインボーも繰り出せるようになるかも知れません......。
その後はギャラクティカマグナムとギャラクティカファントムにも挑戦してみよ......あ、もうイイですか、そうですか。
それでは話を本線に戻しまして。
以前にもここで語ったことがあるんですが、あまりにも薄くて軽いとボクにとっては使いづらいんですよ。ある程度の重さがないと安心できないのもゲルショッカーに洗脳されているせいかも知れませんが、裸で使うよりもこのくらいの重さになった方がイイんです。
これでますます小指が変形してしまうこと間違いなしなんですがね。とほほ。
下部にはお馴染みのヘッドフォンジャックとmicroUSBポートがあります。
ヘッドフォンジャックはかなり奥まっているので、付属の短いヘッドフォンジャック延長アダプターを使う必要が出てきます。
ボクはそもそもiPhoneでは音楽を聴かないのでiPhoneにヘッドフォンを繋ぐことは少ないのですが、ごくたまに、家族が寝静まった夜中にコッソリととある動画サイトを閲覧する際にiPhoneに付属する純正ヘッドフォンをココにアダプターと共にブッ刺すことがありますかね......ごくたまにね♡
もちろん純正ヘッドフォンにはいつもアダプターが付いたままで、いつでもスタンバイOKですよ。←何の?
また、Lightningケーブルよりも汎用性のあるmicroUSBコードを使って充電もPCとの同期も行えますので、ヤワなLightningケーブルが断線してしまっても困ることもあまりありません。むしろ充電するのにはmicroUSBポートの方が色々なケーブルがあるので意外と重宝しております。
将来的にはMacBookと同じUSB-Cポートになるのかも知れませんね。裏表のないポートの方が使い勝手がイイに決まってますので、早くデファクトスタンダードになってくれないかしら。
ポートの左右には電極のような接点がありますので、専用の充電スタンドを使えばオシャレに飾りつつ充電が可能になるようですが、そもそもボクは寝る時も枕元にiPhoneを置いて睡眠時の様子をモニタリングしつつ眠りの浅いと時を見計らって起こしてくれるこの目覚ましアプリを使っているので、スタンドは買いません。
Sleep Cycle alarm clock - 睡眠アプリ
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
それでは左側の側面も見てみましょう。
このmophie juice pack air for iPhone6s/6が発売された当初は、ミュートスイッチ部分にちょっとした不具合(ケースのスイッチとiPhoneのスイッチが連動しない)があったようですが、その後に改良されたのか、ボクがiPhone6sに装着した時には何の問題もなくスイッチも使えました。ま、ずーっとミュートしっ放しだから、別に使えなくても構わないんですがね。
あと、ボリュームボタンも付いてまして、問題なくiPhone本体のボタンと連動することを確認しております。
ということで、mophie juice pack air for iPhone6s/6は何の問題もなくiPhone6sでも使えますので、購入を検討中の方はどうぞご安心ください。
ということで、外観と使ってみた感想は、だいたいこんな感じです。
iPhoneのケースを探す冒険の旅はこれにて終了。
さぁこれで、新しく手に入れたiPhone6sをバリバリ使いまくる準備がようやく整いました。
「整いました」とか言ってますけど、別に謎掛けが得意でもなんでもないですよ。
よぉ〜し、これからはこの「iPhone6s with mophie juice pack air for iPhone6s/6」改め「iPhone6sキングフォーム」を使って、片手持ちの高速フリック入力でブログ原稿を書きまくるぞぉ〜!
......って、実はとっくにiPhone6sで書いてるんですけどね、もう1ヶ月くらい前から......。
そりゃそうだ、だってアレだけダラダラとした牛歩の如く進まない展開でしたから、すでにそれだけの時間が経ってしまっているってことですよ。「光陰矢の如し」とはまさにこのこと。←違うだろ。
だってね、iPhone6sに機種変更して液晶保護ガラスシートを貼ってmophie juice pack air for iPhone6s/6と合体するまでに要した時間はたったの2日ですよ。実働時間は恐らく1日もないはずです。それなのに、いったい何回のエントリーに渡ってダラダラとやっているんだか......。
はい、というワケで、約1ヶ月半に渡ってお送りしてまいりました「優柔不断なボクが清水の舞台から飛び降りるつもりでiPhone6sに機種変更する冒険の旅」はここに終わりを迎えようとしております。別に珍しい話でもないのに、よくもまぁここまで引っ張りますよ、我ながら大したもんですわ。
これからは、 この「mophie juice pack air for iPhone6s/6を装着したdocomoのiPhone6s」改め「iPhone6sサバイヴ」1台で、ブログ原稿を書いたりTwitterやFacebookをやったり電子書籍を読んだりしますよぉ〜!
......ん?!電子書籍?
あぁっ!そう言えば
SoftBankのiPhone6plusの話をまだしておりませんでしたっ!
ということで、次回以降はこの機種変更の話の要とも言える「iPhone2台持ちを諦めた男の哀しきエピローグ」をお送りして、この一大叙情詩的な壮大なストーリーを締めくくりたいと思います。
ま、たぶん1回じゃ終わりませんけどね(笑)。
ってなことで、今回はここまでっ!
(おわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿