いやぁ〜、やっちまいました。
TwitterのタイムラインとFacebookのウォールとInstagramに誤まった情報を流してしまいました。
時は5月7日(水)の早朝7時前後、ゴールデンウィーク明け初日の出勤前でまだまだ連休ボケが治りきっていない油断しちゃいけないタイミングだったんですが、案の定やらかしちまいました。
問題となるpostがこちらになります。
ん?ご存知でない方もいらっしゃる?
でしたら、お時間のある方はまずはこちらの昨年のエントリーをご覧下さい。
真☆煩悩の赴くままに: 536:ビール祭りで盛り上がってる頃、実は「与野公園ばらまつり」に行ってたのよ!の巻〜バラ編〜#saitama
こちらが昨年2013年5月に開催されたばら祭りのレポートになります!
さいたま市/ばらまつり2014
こちらがさいたま市役所からの正確な情報です。
んで、ついでと言っちゃぁなんなんですが、この間違った情報を垂れ流すキッカケとなった毎日朝の出勤時に習慣となっている写真を使った朝のご挨拶についてもご紹介させていただきたいと思います。
このブログもそうなんですが、基本的にボクはボクのために色んなログを残すことを前提にしておりまして、この毎朝の写真を使ったご挨拶もその一環として続けている習慣となっております。
この行動で残したいのはその日の天気(予報)と朝の気温。そのついでに思いついた短めのコメントなんかも付けようと思ったら、このアプリを使うことになりました。
InstaWeather Pro
カテゴリ: 天気
それではさっそく起動してみましょうか。
起動すると同時に現在いる場所を位置情報から割り出しまして、その地の天気(予報)と現在の気温を取得してくれます。
この天気と現在地と気温を表示するパターンをスキンと呼んでおりまして、そのスキンが何十種類も用意されてますので好きなパターンを選択することが出来ます。
このアプリを使って写真を撮ることも出来る(画面下中央にあるカメラアイコンを使用)のですが、ボクの場合はより描画能力の高いカメラアプリを使って撮影した写真を使うようにしております。
なので、ここから既に撮影してある写真を呼び出します。
ボクの場合はですが、通勤時にふと目に入った可憐な花々を背景にしておりますが、別に写真は何を選んでもイイんです。
Instagram
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
するとこんな感じで連携できるアプリが出てきます。
すると、さらにしつこく聞いてきますので、我慢してもう一度だけInstagramのアイコンをタップしましょう。
せっかくなんで、適当なフィルターを掛けたりして見映えをキレイにしちゃいましょうか。
こうして、InstaWeatherで加工した写真をInstagramで更に加工した上に、InstagramとTwitterとFacebookへと投稿することができました。
ってなことで、今回はここまでっ!
(おわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿