毎度どうも、銀座天龍未公認ジャンボ餃子大好きサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
さぁいよいよ2014年も終わりに近づいております。
何を隠そう、ボクの場合は本日12月26日(金)がサラリーマンとしての仕事納めとなりまして、自ずとこちらの『真☆煩悩の赴くままに』も2014年最後のエントリーを迎えることになりました。
これから怒涛の年末年始9連休へと突入することになりますので、その前に2014年最後のエントリーくらいはビシッ!と決めておかねばなりません。
前回で2014年の総括的な話はとっくに終わっておりますが、このブログでコレを語らずして年を越せるワケがないというのがお決まりとなっておりますので、何の憂いも躊躇もなく、掲題の話を進めて参りたいと思います。
そうです。この『真☆煩悩の赴くままに』のメインテーマと言っても過言ではない、銀座天龍のジャンボ餃子をこの1年で何個食べたのか?ってのを確認せずして年賀状を書けますか?ってな話だっつうことなんですよ。←早く書いて出せよ。
2014年12月26日金曜日
2014年12月25日木曜日
877:【戯れ言】そろそろ今年のブログも終わりなので、2014年を振り返ってみよう!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
サラリーマンとしてのボクにとっては、今年の残りの営業日が明日の1日のみとなりました。
よってこのブログも今回を含めると残り2回......ってことは、やっぱり年の終わりに相応しい内容にせなならんという人並みな感慨にもなるもんでして、とりあえず今年書いたブログの内容からボクの身に起きた出来事を振り返って、2014年という年を総括しておきたいと思います。
なんか一気に年末らしくなってきたぞ。
サラリーマンとしてのボクにとっては、今年の残りの営業日が明日の1日のみとなりました。
よってこのブログも今回を含めると残り2回......ってことは、やっぱり年の終わりに相応しい内容にせなならんという人並みな感慨にもなるもんでして、とりあえず今年書いたブログの内容からボクの身に起きた出来事を振り返って、2014年という年を総括しておきたいと思います。
なんか一気に年末らしくなってきたぞ。
2014年12月24日水曜日
876:【iPhone】いよいよiPhone5のバッテリーの調子が悪くなってきたからどげんかせんといかん(古っ!)の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
少し前にも当ブログで触れましたが、ボクの使ってるiPhone2台のうち、2013年9月から使い始めたSoftBank契約のiPhone5のバッテリーの調子がすこぶる悪くなって参りました。
決してバッテリーを酷使するような使い方はしていないと思うのですが、iPhone単体では丸1日使うなんてのは夢のまた夢みたいな状態になってしまったので、年の瀬の迫ったこのくそ忙しいタイミングでいろいろと作戦を練らねばならない状況となっております。
少し前にも当ブログで触れましたが、ボクの使ってるiPhone2台のうち、2013年9月から使い始めたSoftBank契約のiPhone5のバッテリーの調子がすこぶる悪くなって参りました。
決してバッテリーを酷使するような使い方はしていないと思うのですが、iPhone単体では丸1日使うなんてのは夢のまた夢みたいな状態になってしまったので、年の瀬の迫ったこのくそ忙しいタイミングでいろいろと作戦を練らねばならない状況となっております。
2014年12月22日月曜日
875:【AD】iPhoneの補助バッテリーと言えばmophie、そのmophieから新しいモバイルバッテリーケースが発売!の巻 #mophiejapan
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
そろそろ年の瀬も押し迫って参りました。ここら辺りでこの1年を振り返ってあった出来事や買った物などを振り返る時期になっております。
かく言うボクも今週末でサラリーマンとしての業務は仕事納めとなる予定ですので、今年のブログも最大であと4回ほど(平日に毎日書くかは別の問題として)になりして、ここいらでひとつ今年2014年にあった出来事を何となく振り返ってみることに致します。
今回はその第一弾ってことなんですが、ブログを書いていることで初めて経験することになったブロガーとしてのボクへのオファーについて、まずは語っておきたいと思います。
そろそろ年の瀬も押し迫って参りました。ここら辺りでこの1年を振り返ってあった出来事や買った物などを振り返る時期になっております。
かく言うボクも今週末でサラリーマンとしての業務は仕事納めとなる予定ですので、今年のブログも最大であと4回ほど(平日に毎日書くかは別の問題として)になりして、ここいらでひとつ今年2014年にあった出来事を何となく振り返ってみることに致します。
今回はその第一弾ってことなんですが、ブログを書いていることで初めて経験することになったブロガーとしてのボクへのオファーについて、まずは語っておきたいと思います。
2014年12月19日金曜日
874:【Walkman】追加購入したSONY製カナル型ヘッドフォン「MDR-XB90EX」の音を確かめてみよう!の巻
前回 はよくある(?)ボクの無駄遣いの話をさせていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 873:【Walkman】またまた新しいヘッドフォン買っちゃいました!の巻〜MDR-XB90EX編〜
なんで立て続けにヘッドフォン買うかなぁ。
ソニー 2012-07-12
2014年12月17日水曜日
873:【Walkman】またまた新しいヘッドフォン買っちゃいました!の巻〜MDR-XB90EX編〜
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
悩み多き日々は続くと言いますか、このクソ忙しい師走にそんなくだらねぇ事で悩んでんじゃねぇと申しますか、ボーナスのおこづかいが入ったから「とりあえず何かを買って贅沢したいっ!」という欲望を抑えきれなくなったボクは、一旦は解決したあの問題を更にほじくり返すような行動に出るハメになってしまったのです。
悩み多き日々は続くと言いますか、このクソ忙しい師走にそんなくだらねぇ事で悩んでんじゃねぇと申しますか、ボーナスのおこづかいが入ったから「とりあえず何かを買って贅沢したいっ!」という欲望を抑えきれなくなったボクは、一旦は解決したあの問題を更にほじくり返すような行動に出るハメになってしまったのです。
真☆煩悩の赴くままに: 871:【Walkman】結局新しいヘッドフォン買っちゃいましたっ!の巻〜MDR-XB70編〜
タイトル少しだけ変えちゃいました。
2014年12月15日月曜日
872:【徹底検証iOS】先週の話だけどiOS8.1.2にアップデートしたので変更点を探ってみよう!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
さてさて、既に1週間前の話になってしまいましたが、早くもiOS8.1.2がリリースされましたので、速攻でアップデートした様子と、その変更点に関して探った様子と感想なんぞを簡単にまとめておきたいと思います。
最初に言っておきますが、今回はいつもよりコンパクトにまとめて行きたいと思います。
なんせ、忘年会シーズン真っ只中、今日からかなりキツめの忘年会3連チャンなもんでね。もちろん、全て仕事絡みのそれはそれは楽しい忘年会なんですよ......。トホホ。
さてさて、既に1週間前の話になってしまいましたが、早くもiOS8.1.2がリリースされましたので、速攻でアップデートした様子と、その変更点に関して探った様子と感想なんぞを簡単にまとめておきたいと思います。
最初に言っておきますが、今回はいつもよりコンパクトにまとめて行きたいと思います。
なんせ、忘年会シーズン真っ只中、今日からかなりキツめの忘年会3連チャンなもんでね。もちろん、全て仕事絡みのそれはそれは楽しい忘年会なんですよ......。トホホ。
2014年12月12日金曜日
871:【Walkman】結局新しいヘッドフォン買っちゃいましたっ!の巻〜MDR-XB70編〜
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
少し前にこんなエントリーを公開してたことを覚えていらっしゃるでしょうか?
うーん、何と言うかとってもふつうなんですよね、音が。当たり前と言えば当たり前なんですけど。
フラットな音をイコライザーなどでチクチク弄るのもアリっちゃあアリなんですけど、そもそもの低音のブースト感がやっぱり足りないような気がするんですよ。
それに、せっかくのノイズキャンセリング機能も使わない宣言しておりますし、わざわざWalkman専用ヘッドフォンにこだわる必要なんて全くないんですよね。
そうなると、やっぱり重低音炸裂バーストモード発動系のカナル型ヘッドフォンが欲しくなってしまうんですな、この無駄遣いしたがり世代のおじさんは。もうここまで来ると病気です。
だって、この間ビックカメラの店頭で色んなヘッドフォン試聴をしてしまったもんですから、「やっぱり低音がドンドコドンドコするヤツがイイなぁ〜」って想いが心の中で一度芽生えてしまったこの流れは誰にも止められないんです。仕方がないんです......。
ということで、前回のように時間切れにならないもう少し早い時間に、今度は同じビックカメラでも有楽町店の方へお邪魔して、再度色んなヘッドフォンの試聴をしてみることに致しました。
少し前にこんなエントリーを公開してたことを覚えていらっしゃるでしょうか?
真☆煩悩の赴くままに: 867:【Walkman】ピンチ!ヘッドフォンが断線したので新しいヘッドフォンを物色しようっ!の巻
断線しちまったWalkman用のヘッドフォンの代替を探す話でした。
ソニー 2010-05-01
フラットな音をイコライザーなどでチクチク弄るのもアリっちゃあアリなんですけど、そもそもの低音のブースト感がやっぱり足りないような気がするんですよ。
それに、せっかくのノイズキャンセリング機能も使わない宣言しておりますし、わざわざWalkman専用ヘッドフォンにこだわる必要なんて全くないんですよね。
そうなると、やっぱり重低音炸裂バーストモード発動系のカナル型ヘッドフォンが欲しくなってしまうんですな、この無駄遣いしたがり世代のおじさんは。もうここまで来ると病気です。
だって、この間ビックカメラの店頭で色んなヘッドフォン試聴をしてしまったもんですから、「やっぱり低音がドンドコドンドコするヤツがイイなぁ〜」って想いが心の中で一度芽生えてしまったこの流れは誰にも止められないんです。仕方がないんです......。
ということで、前回のように時間切れにならないもう少し早い時間に、今度は同じビックカメラでも有楽町店の方へお邪魔して、再度色んなヘッドフォンの試聴をしてみることに致しました。
2014年12月10日水曜日
870:【辛口批評】またまたATOK for iOSがバージョンアップしたようなので、しつこいくらいに試してみるよっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
いったい何なんすかね?
あれですか、最近は最低でも月に1度のペースでバージョンアップするってのは、全世界標準的な決まり事になりつつあるんでしょうか?
iOS8シリーズも過去にないかなりの頻度でバージョンアップを繰り返しておりますが、サードパーティー製キーボードアプリとして日本人の期待を一身に背負うATOK for iOSも11月に引き続き、12月8日(ボクが気づいたのは12月9日でした)にまたまたバージョンアップした模様です。
ということで、さっそくバージョンアップして付加された新機能を中心にいろいろと試してみたいと思います。
いったい何なんすかね?
あれですか、最近は最低でも月に1度のペースでバージョンアップするってのは、全世界標準的な決まり事になりつつあるんでしょうか?
iOS8シリーズも過去にないかなりの頻度でバージョンアップを繰り返しておりますが、サードパーティー製キーボードアプリとして日本人の期待を一身に背負うATOK for iOSも11月に引き続き、12月8日(ボクが気づいたのは12月9日でした)にまたまたバージョンアップした模様です。
ということで、さっそくバージョンアップして付加された新機能を中心にいろいろと試してみたいと思います。
2014年12月8日月曜日
869:【続々報】あの個人情報漏洩で一躍名を馳せたベネッセコーポレーションがまたまた大変なことになっております!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
かつて、予期せずボクとボクの家族の個人情報がダダ漏れになってしまったというお話をしたことがありました。
かつて、予期せずボクとボクの家族の個人情報がダダ漏れになってしまったというお話をしたことがありました。
真☆煩悩の赴くままに: 810:渦中のベネッセコーポレーションからお手紙が届いちゃったので個人情報漏洩確定!の巻
事の発端とその感想を綴ったシリーズ第一弾!
真☆煩悩の赴くままに: 814:【続報】お手紙が届いたのは渦中のベネッセコーポレーションからだけじゃなかったので、ますます個人情報漏洩確定!の巻
そして衝撃の事実を告げる第二弾が間を置かずして公開!
2014年12月5日金曜日
868:【辛口批評】キーボード界の新星!Yahoo!キーボードを試しに使ってみよう!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
最近、iPhone5(SoftBank)の調子がすこぶる悪い。入手したのは2013年9月下旬のiPhone5s発売日だったから、まだ1年2ヶ月ちょいしか使ってないのに、バッテリーの調子が悪いから困っちゃう。
どんな感じでバッテリーの調子が悪いかっていうと、
といった感じ。
iPhone5のバッテリーに関しては、以前にこんなニュースがあったはずなんですが、
ってことは、単なる劣化なのかしら?
一度、バッテリーのリセット(満充電した後最後までバッテリーを使い切ってみる)でもしてみようかな。そもそも30%切ると電源が落ちるのにリセットなんて出来るのか?
それでもダメならApple Storeでバッテリー交換でもするしかないですかね。新しいiPhoneを買う金はないけれど、バッテリー交換くらいなら有償でも......。
ということで、iOS7.1.2でサクサク使えるiPhone5でのブログ原稿執筆はしばらく止めてみて、今日はiOS8.1.1が入ってるdocomoのiPhone5sを使って書いてみようと思います。
最近、iPhone5(SoftBank)の調子がすこぶる悪い。入手したのは2013年9月下旬のiPhone5s発売日だったから、まだ1年2ヶ月ちょいしか使ってないのに、バッテリーの調子が悪いから困っちゃう。
どんな感じでバッテリーの調子が悪いかっていうと、
- バッテリーの減りが以前に比べて早い。
- バッテリー残量が30%を切ると突然電源が落ちる。
といった感じ。
iPhone5のバッテリーに関しては、以前にこんなニュースがあったはずなんですが、
Apple、「iPhone 5」のバッテリー交換プログラムを8月29日から開始 - ITmedia ニュース
ひょっとして、これに該当してるとか?
ってことは、単なる劣化なのかしら?
一度、バッテリーのリセット(満充電した後最後までバッテリーを使い切ってみる)でもしてみようかな。そもそも30%切ると電源が落ちるのにリセットなんて出来るのか?
それでもダメならApple Storeでバッテリー交換でもするしかないですかね。新しいiPhoneを買う金はないけれど、バッテリー交換くらいなら有償でも......。
ということで、iOS7.1.2でサクサク使えるiPhone5でのブログ原稿執筆はしばらく止めてみて、今日はiOS8.1.1が入ってるdocomoのiPhone5sを使って書いてみようと思います。
2014年12月3日水曜日
867:【Walkman】ピンチ!ヘッドフォンが断線したので新しいヘッドフォンを物色しようっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
これから年末で何かと物入りだという時に限って、何かをなくしてしまったり何かが壊れてしまったりするってのもよくある話でして......。
そろそろボーナスのお小遣いが入ってきそうだから「どんな無駄遣いをしょうかなぁ〜!ルンルン♡」と調子に乗っておりましたところ、毎日の通勤のお供であるSONYのWalkman NW-F807で使っているコイツがダメになりまして。
朝の通勤時には何の問題もなくノリノリな音楽を奏でていた
MDR-NWN33Sだったんですが、帰る時にカバンから取り出して装着し、BOOM BOOM SATELLITESの名曲「BROKEN MIRROR」を聴きながら東京駅へと向かおうと思ったら......
「んっ?!右側から音が出てない......」
ってな状況に陥りましてね。いやぁ〜ショックですわ。断線ですよ、断線。こいつは参った。
「No Music, No Life」と公言して憚らないボクにとってはかなりの致命傷。確実にヘッドフォンを買い替えなきゃならないという突然の出費も痛いには痛いのですが、帰りの電車の中で音楽を聴けないってのも興醒めですわ。
あいにく予備のヘッドフォンは持ち合わせておらず、仕方がないので最寄り駅をスルーして大宮まで遠征(といっても一駅だけど)し、行きつけのビックカメラ大宮店まで足を伸ばしてWalkmanに合うヘッドフォンを物色しよう、ということになりました。
これから年末で何かと物入りだという時に限って、何かをなくしてしまったり何かが壊れてしまったりするってのもよくある話でして......。
そろそろボーナスのお小遣いが入ってきそうだから「どんな無駄遣いをしょうかなぁ〜!ルンルン♡」と調子に乗っておりましたところ、毎日の通勤のお供であるSONYのWalkman NW-F807で使っているコイツがダメになりまして。
ソニー 2009-10-31
「んっ?!右側から音が出てない......」
ってな状況に陥りましてね。いやぁ〜ショックですわ。断線ですよ、断線。こいつは参った。
「No Music, No Life」と公言して憚らないボクにとってはかなりの致命傷。確実にヘッドフォンを買い替えなきゃならないという突然の出費も痛いには痛いのですが、帰りの電車の中で音楽を聴けないってのも興醒めですわ。
あいにく予備のヘッドフォンは持ち合わせておらず、仕方がないので最寄り駅をスルーして大宮まで遠征(といっても一駅だけど)し、行きつけのビックカメラ大宮店まで足を伸ばしてWalkmanに合うヘッドフォンを物色しよう、ということになりました。
2014年12月1日月曜日
866:【12月】そういうシーズンなので地元のキレイな夜景の写真をただ並べてみましたよ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
とうとう今年も最終月になってしまいました。早いもんですね。
今年もいろいろと悲喜交々あったのですが、そんな振り返りは残り1ヶ月を無事に過ごした後、年末の頃に恒例となっているエントリーでまとめるとして、とりあえず師走ってくらいですから年末進行でいろいろと忙しい最中に何を書こうかと考えあぐねておる次第です。
生活ってヤツは季節に関係なく相変わらず忙しなくて、会社での仕事やら人間関係、家庭でのカミさんとの各種攻防戦(?)、日々成長し続ける子どもたちとの関わり合いなど、歳を取れば取るほどややこしい話が年々増している感じがしておりまして、たまには自分の好きなことだけ考えてボケ〜っとしてみたいなんて思ってるお父さんも多いんじゃないかと。
たまには独りで居酒屋辺りで安酒の杯を傾けながら物思いに耽りたくもなりますし、読みたい本を集中して読んでおきたくもなりますし、自分の趣味に大枚を叩いてみたくなったりもしますが、金と時間は誰にも平等で無尽蔵にあるワケでもないので、なかなか思い通りに行かなかったりもします。
そんな時、何気ないいつもの通勤で通る道すがら、気がつけば街はイルミネーションだらけだったりしまして、始終面倒な事に忙殺されて忘れかけていた季節感を取り戻す瞬間ってのがあったりします。
幸いにして、ボクの住む地元には大々的にクリスマスイルミネーションをキラキラピカピカチカチカさせてくれている場所がありますので、そんなキレイな写真なんぞを織り交ぜながら、とりあえずいいネタが思いつかないこの場をなんとかやり過ごしてみようというエントリーにしてみようと、そんな感じで今回はお送りしたいと思います。
とうとう今年も最終月になってしまいました。早いもんですね。
今年もいろいろと悲喜交々あったのですが、そんな振り返りは残り1ヶ月を無事に過ごした後、年末の頃に恒例となっているエントリーでまとめるとして、とりあえず師走ってくらいですから年末進行でいろいろと忙しい最中に何を書こうかと考えあぐねておる次第です。
生活ってヤツは季節に関係なく相変わらず忙しなくて、会社での仕事やら人間関係、家庭でのカミさんとの各種攻防戦(?)、日々成長し続ける子どもたちとの関わり合いなど、歳を取れば取るほどややこしい話が年々増している感じがしておりまして、たまには自分の好きなことだけ考えてボケ〜っとしてみたいなんて思ってるお父さんも多いんじゃないかと。
たまには独りで居酒屋辺りで安酒の杯を傾けながら物思いに耽りたくもなりますし、読みたい本を集中して読んでおきたくもなりますし、自分の趣味に大枚を叩いてみたくなったりもしますが、金と時間は誰にも平等で無尽蔵にあるワケでもないので、なかなか思い通りに行かなかったりもします。
そんな時、何気ないいつもの通勤で通る道すがら、気がつけば街はイルミネーションだらけだったりしまして、始終面倒な事に忙殺されて忘れかけていた季節感を取り戻す瞬間ってのがあったりします。
幸いにして、ボクの住む地元には大々的にクリスマスイルミネーションをキラキラピカピカチカチカさせてくれている場所がありますので、そんなキレイな写真なんぞを織り交ぜながら、とりあえずいいネタが思いつかないこの場をなんとかやり過ごしてみようというエントリーにしてみようと、そんな感じで今回はお送りしたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)