この間、たまたまいつもと違う車両に飛び乗り、たまたま電車を乗り過ごし、たまたまそのまま最寄駅よりも一つ先の大宮で降りて歩いて帰りたい気分だったので、改札に向かって歩いている時に、たまたま何処ぞのブログで見たことのあるお店に出くわしました。
これまで散々ジャンクフードにこだわり続けたのに何なんですが、「たまには普通の晩ご飯も食べたいな」という気分にたまたまなりましたので、とあるブログで紹介されていたタイ料理の一品を食べてみたいと思います。
ところでカオマンガイって何?
という経緯でたまたま訪れたお店はこちら。
【カオマンガイキッチン】今流行りのタイ風チキンライス「カオマンガイ」食べてきた!〜エキュート大宮リニューアルオープン〜 | 北本日記 - 地域情報ブログ(埼玉県北本市)
むかしボクも北本に住んでました。いい街です。
カオマンガイキッチン@エキュート大宮で本格タイ料理!4種類のソースが嬉しい! – 写真とレビューのブログ「エアロプレイン」
地元埼玉にもブロガーさんが多いのよ。
[ま]駅ナカで本格的なカオマンガイが食べられる幸せ「カオマンガイキッチン @エキュート大宮」 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
いつもラーメンとかつけ麺とかの情報ありがとうございます。
んで、肝心なカオマンガイってのは何かっつうと、どうやらタイの屋台で食べられる美味しいものみたい。ボク個人としてはタイ料理と言えば「グリーンカレー」と相場が決まっているのですが、食べず嫌いもよろしくないと思いまして、たまにはたまたま出会った店のイチオシの美味しいもんでも食べてみようかと、新しい世界に飛び込むチャレンジをしてみることにしました。
さっそく潜入開始だっ!
ということで、すでに店の目の前まで来ているので、せっかくだから入ってみることに。店の前にはメニューらしき看板が置いてあります。
おそらく、メニューの上の方にオススメでイチオシな料理が掲載されているのだろうとの推測から、これが例のカオマンガイってヤツだろうと当たりをつけました。
ということで店に入ろうと中を覗いてみたところ、お客さんの大半は女性の一人客。会社帰りのキャリアなウーマンが忙しい最中の食事にありつく店のようです。「そんな場所にうらぶれたハゲたおっさんサラリーマンが気楽に立ち寄ってもいいものか?」と一瞬の逡巡を経た後に、空腹には勝てまいと意を決して店の中へと歩を進めてみました。
そしてメニューも開かずに素早く注文し、出てきたのがこちらになります。
優しい女性の店員さんが、突如異世界へと迷い込んでしまったおっさんに、カオマンガイの食べ方を伝授してくれます。
カオマンガイはそのまま食べるのではなく、テーブルに置いてあるソースをかけて食べるのだそうです。
- ジンジャーソース
- スイートソイソース
- スパイシーサワーソース
- タオチオソース
だそうです。
ジンジャーソースは見た目が白く、生姜をすり下ろした感じなのでわかりやすい。スイートソイソースも甘い醤油ベースなソースであることは名前からわかりますし、スパイシーサワーソースも辛そうなイメージが持てますが、最後に残ったタオチオってのはいったい何なんだ?
とりあえずもう冒険できないお年頃なおっさんなので、まずは無難にジンジャーソースを蒸したのか煮込んだのかわからない淡白そうな方の鶏肉にかけて食べてみます。
生姜の他にワケギ(細いネギ)を刻んだものも入っているようです。
もう一つ意外だったのは、ご飯が普通の白飯じゃないこと。改めて先に紹介した先達のブログを拝見したところ、どうやら米を炊くときに鶏肉の煮汁を使ったりだとかニンニクなどの香味野菜も一緒に炊き込んでいるとか何とか。実際のところは調理したシェフにお話を伺わないと真相は闇の中なのですが、そういやそこはかとなく漂う食欲をくすぐるニンニクのイイかほりがしてますわ。こいつはイイっすね。
それでは、お次に揚げた方の鶏肉にかけるソースをチョイスしましょう。
揚げた鶏と聞いて一番最初に連想するのが鶏の唐揚げですかね。それに何かを掛けて食べると聞いて想像するのは油淋鶏でしょうか。刻みネギが入った酢醤油なんかが合いそうな気もしますが、そんなソースは見当たりません。かといって、今と同じジンジャーソースじゃあまりにも芸がないので、今度はスパイシーサワーソースにしてみます。
さて、残るソースはあと2種類。
スイートソイソースってのは名前に「スイート」と入っている時点で落選気味。
というのも、ボクはご飯ものに甘い味ってのがどうも許せませんで、日本人が好んで食べる「栗ご飯」には殺意すら感じてしまうタチなんです。どうしてモンブランやマロングラッセや栗きんとんになることを夢見て生まれてきた栗たちに、同じ穀物である米と一緒に炊かれるという拷問めいた酷い仕打ちをすることが出来るのでしょう。あれは虐待以外の何物でもありません。ほんと酷いことしやがるぜ。
なので、スイートソイソースは試すことすらなく終わることでしょう。これじゃ全くレポートになってないなんてことにゃあお構いなしです。
となると、残されたのは謎のタオチオソース。
とりあえず、付け合わせとして皿に同居しているキュウリに人柱になってもらい(人じゃないけどね)、謎のソースの真相に迫ってみたいと思います。
- 蒸し鶏にはジンジャーソース
- 揚げ鶏にはスパイシーサワーソース
という組み合わせが絶妙にマッチしてしまったので、タオチオくんの出番はこれで終わりそうです。
さて、他にも皿に同居している付け合わせらしきものがあります。
これが苦手で「タイ料理は無理」という人間をボクは部下に3人も持ってまして、飲み会でタイ料理屋さんに行きたいという上司の希望を有無を言わさず却下されるという逆パワハラを受けております。
別にどーってことないんだけどなぁ、パクチー。
そして、ダブルカオマンガイにはスープもついてます。
圧力鍋とかで煮込んだであろう鶏肉は骨もポロポロ崩れるほどの柔らかさ。カルシウム不足とお嘆きの貴兄にはもってこいの一品。
メニューにはこの他にも様々な組み合わせが載ってました。
と思ったら、次に来た時に食べたい一品が見つかりましたよ。
ということで、偶然ってのがいかに素敵なことなのかってことを体現してみました。たまたま読んでたブログ記事が役に立つという稀有な事例でもあります。ボクのこのブログではあり得ないシチュエーションですな、ははは。
この勢いで「食レポ タイ料理編」を続けたいのは山々なんですが、いかんせんタイ料理屋さんって値段も高いしお一人様だと敷居が高いのよね〜。
これを読んでるいつものメンバーのみなさん、そろそろ浅草橋で飲みませんかね?
どなたかが立候補して企画してくれることを切に願います。よろしくお願いします。
ってなことで、今回はここまでっ!
(おわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿