毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
昨年2013年12月9日にAppleの金利0%キャンペーンを利用して購入したiPad mini Retina(いわゆるiPad mini 2)なんですが、少し前からボリュームボタンの上にあるミュートスイッチ(であってる?)の調子が悪くなりまして。
具体的には、消音するためにスイッチをオンにしているにも関わらず、時々タップする「カチカチ」って音が鳴ったり、誰も弄ってないのに画面中央に「音量」のダイアログが表示されたりしまして。
「あぁ、きっと接触不良なんだろうなぁ、買ってすぐにオンにしてから一度も弄ってないのに......」と悲嘆に暮れたりもしましたし、そんなに致命的な話でもないので、何とか知恵を絞ってこの難局を乗り越えられないかと試行錯誤してみました。
まずは、ミュートスイッチの役割を「消音」ではなく「画面の向きをロック」に変更(設定アプリ>一般の中にある「本体横のスイッチの機能」で変更できます)してみました。が、これで不用意に音がなり出すことはなくなったものの、今度はロックしてるはずの画面の向きが突如オフとなり不用意に画面がクルクル回転しちゃうことになったので、この試みはNGでした。
それじゃあと、シンプルにボリュームを最小限まで絞って実質的なミュート状態にしてみることにしたところ、まぁまぁこれで音が不用意に鳴らなくなりはしたものの、やはり忘れた頃に画面中央に音量のダイアログが明滅するのがイラっとすることには変わりないので、これもダメと。
最終的には、新しいiPhoneやiPad miniが発売されたらどうせ買い換えるんだしイイかと問題を先送りにするだけで放置しておりましたところ、これまで散々お伝えしているとおり、今年発売されたiPhone6/6plusもiPad mini 3もボクの物欲を刺激するほどの製品には仕上がってないために買い替えなどというアホな行為にはさすがに手を染めることも出来ず、しばし途方に暮れておりました。
でもね、最後の手段が残っていたんですよ。
2014年10月31日金曜日
2014年10月29日水曜日
853:【戯れ言】どこも一緒で、誰かが自滅の道を歩むとライバルや新勢力が台頭してくるもんなのね!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
今回はタイトルからして「何のことやらサッパリ?」な感じでスタートしておりますが、非常に納得性のあるイイお話に仕上がる予定となっておりますので、こうしてつり革片手に左手の親指のみでフリック入力しているボクも今からワクワクしております。
なーんてことを最初にブチかましておいて、立派な内容に仕上がらなかったら、どうしよう......。
なんてことは、書き始めて300文字程度(タイトルを含む)で考えることでもありませんので、性根を据えてジックリと取り組んで参りたいと覚悟を決めた所存です。
通勤時間帯に書き終えなきゃならないので、中途半端な状態で終わらぬよう気をつけて考えていることを表現してみたいと思います。
今回はタイトルからして「何のことやらサッパリ?」な感じでスタートしておりますが、非常に納得性のあるイイお話に仕上がる予定となっておりますので、こうしてつり革片手に左手の親指のみでフリック入力しているボクも今からワクワクしております。
なーんてことを最初にブチかましておいて、立派な内容に仕上がらなかったら、どうしよう......。
なんてことは、書き始めて300文字程度(タイトルを含む)で考えることでもありませんので、性根を据えてジックリと取り組んで参りたいと覚悟を決めた所存です。
通勤時間帯に書き終えなきゃならないので、中途半端な状態で終わらぬよう気をつけて考えていることを表現してみたいと思います。
2014年10月27日月曜日
852:【列島に衝撃が走る!】UQのWiMAX2+がCA導入で220Mbpsを実現する代わりにWiMAXは13.3Mbpsと遅くなるとかワケ解らないんですけど?の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
今朝は通勤電車の中で「今日のブログネタは何にしようかしらねぇ?思いつかなかったら休載でもイイかっ!」と思っていたのですが、そんなネタ切れ気味なところに格好の話題を提供してくれるニュースが飛び込んで来たので、今日のお題はこちらにしたいと思います。
今朝は通勤電車の中で「今日のブログネタは何にしようかしらねぇ?思いつかなかったら休載でもイイかっ!」と思っていたのですが、そんなネタ切れ気味なところに格好の話題を提供してくれるニュースが飛び込んで来たので、今日のお題はこちらにしたいと思います。
WiMAX 2+でCA導入--2015年春にも下り最大220Mbpsへ、WiMAXは最大13.3Mbpsに引き下げ - CNET Japan
発端はこちらのニュース。
2014年10月24日金曜日
851:【考察】ようやく来ました!ボクのボヤけたお眼鏡に叶うのは、iPad Air 2しかあり得ないっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
ここんところ、かなり真剣に悩んでおります。
期待していたiPhone6でしたが、スペック的に満足の行く製品にはなっておらず(特に搭載メモリー容量が増えていない点)、同時に販売が開始されたiPhone6plusと比較しても一部にハード的に劣る機能があります(カメラの手ブレ補正など)ので、iPhone5やiPhone5sから無理して乗り換える気が全くと言ってイイほど起きません。
画面が4.7インチへと大きくなった点に関してはまだ許容範囲ですし、それほど大きくなってないことによるバッテリー増量が小幅に留まってしまった点(iPhone5sの1,560mAh→iPhone6は1,810mAhらしい)は物理的にも致し方のないことですから、そこに文句をつけるつもりはありません。劣化してないならまだマシでしょうから。
ですが、総合的に観て今のiPhone5sから買い換えるほどの魅力を感じることのない、欲しいと思えない初めてのiPhoneがiPhone6になってしまいました(ボクの中ではね)。
「そんじゃあ、もう一方のiPhone6plusはどうなんだ?」という疑問が生じることにもなるんですが、こちらはあまりにも大きくなり過ぎて、iPhone5sやiPhone5と比較する対象にすらなり得ないと考えております。iPhone6plusもはやスマートフォンではなくファブレットの領域に足を踏み入れておりますので、比較することそのものがナンセンスかと。
それでもあえて何かと比較するとしたら、iPad mini辺りになるというのが大勢を占めている考え方かと思います。
なので、そもそもiPhoneからの買い換え対象にはなりませんし、iPad mini Retinaを既に所有しているボクには用途が重複してしまいかねない対象となってまして、「購入検討に値せず」との結論を下しております。
そんな感じで、新しいもん好きのボクには珍しく、今回の新しいiPhoneたちには全くと言っていいほど物欲が刺激されませんでした。
なので、実は密かに期待しておりました、新しいiPad Airと新しいiPad mini Retinaには。
言い方によっては紛らわしく区別がつきにくいので、慣例に倣いまして、新しいiPadはiPad Air 2、新しいiPad miniはiPad mini 3と表記することにしますか。
余談ですが、新しいiPad miniの方なんですが、iPad mini的には「3」かも知れませんが、iPad mini Retina的には「2」だと思うんですけどね......。
まぁいいか、そんなことはどうでも。
さてさて、それでは俄然興味が湧いてきたiPad関連の情報をちょいと調べて行くことに致しますか。
ここんところ、かなり真剣に悩んでおります。
期待していたiPhone6でしたが、スペック的に満足の行く製品にはなっておらず(特に搭載メモリー容量が増えていない点)、同時に販売が開始されたiPhone6plusと比較しても一部にハード的に劣る機能があります(カメラの手ブレ補正など)ので、iPhone5やiPhone5sから無理して乗り換える気が全くと言ってイイほど起きません。
画面が4.7インチへと大きくなった点に関してはまだ許容範囲ですし、それほど大きくなってないことによるバッテリー増量が小幅に留まってしまった点(iPhone5sの1,560mAh→iPhone6は1,810mAhらしい)は物理的にも致し方のないことですから、そこに文句をつけるつもりはありません。劣化してないならまだマシでしょうから。
ですが、総合的に観て今のiPhone5sから買い換えるほどの魅力を感じることのない、欲しいと思えない初めてのiPhoneがiPhone6になってしまいました(ボクの中ではね)。
「そんじゃあ、もう一方のiPhone6plusはどうなんだ?」という疑問が生じることにもなるんですが、こちらはあまりにも大きくなり過ぎて、iPhone5sやiPhone5と比較する対象にすらなり得ないと考えております。iPhone6plusもはやスマートフォンではなくファブレットの領域に足を踏み入れておりますので、比較することそのものがナンセンスかと。
それでもあえて何かと比較するとしたら、iPad mini辺りになるというのが大勢を占めている考え方かと思います。
なので、そもそもiPhoneからの買い換え対象にはなりませんし、iPad mini Retinaを既に所有しているボクには用途が重複してしまいかねない対象となってまして、「購入検討に値せず」との結論を下しております。
そんな感じで、新しいもん好きのボクには珍しく、今回の新しいiPhoneたちには全くと言っていいほど物欲が刺激されませんでした。
なので、実は密かに期待しておりました、新しいiPad Airと新しいiPad mini Retinaには。
言い方によっては紛らわしく区別がつきにくいので、慣例に倣いまして、新しいiPadはiPad Air 2、新しいiPad miniはiPad mini 3と表記することにしますか。
余談ですが、新しいiPad miniの方なんですが、iPad mini的には「3」かも知れませんが、iPad mini Retina的には「2」だと思うんですけどね......。
まぁいいか、そんなことはどうでも。
さてさて、それでは俄然興味が湧いてきたiPad関連の情報をちょいと調べて行くことに致しますか。
2014年10月23日木曜日
850:【徹底検証】辛口批評再び「ここがダメだよiOS8.1!」の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
さてさて、やってまいりました。
過去2回の茶番劇は置いといて、本来やるべき仕事(?)をとっとと片付けてしまいましょう。
去る2014年10月21日(火)早朝(日本時間)にアップデートしたiOS8.1ですが、すでに皆さんも毎日いじくりまくっていることかと存じます。
メジャーバージョンアップ以降、ドタバタ続きのiOS8シリーズですが、今回のマイナーバージョンアップにてどのように様変わりしたのか?
果たしてボクの不安を拭い去る素晴らしいiOSに生まれ変わっているのか?
その辺りをジックリと徹底的に......と言いたいところではありますが、時間と紙面(?)の関係もありますので、ここっていうポイントに絞って確認して行きたいと思います。
どうぞ最後までお付き合い下さい。
さてさて、やってまいりました。
過去2回の茶番劇は置いといて、本来やるべき仕事(?)をとっとと片付けてしまいましょう。
去る2014年10月21日(火)早朝(日本時間)にアップデートしたiOS8.1ですが、すでに皆さんも毎日いじくりまくっていることかと存じます。
メジャーバージョンアップ以降、ドタバタ続きのiOS8シリーズですが、今回のマイナーバージョンアップにてどのように様変わりしたのか?
果たしてボクの不安を拭い去る素晴らしいiOSに生まれ変わっているのか?
その辺りをジックリと徹底的に......と言いたいところではありますが、時間と紙面(?)の関係もありますので、ここっていうポイントに絞って確認して行きたいと思います。
どうぞ最後までお付き合い下さい。
2014年10月22日水曜日
849:【初心者向け】iOS8.1がリリースされたので、iPhone単独でiOSをアップデートしてみようっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
昨日の今日でまさかのタイトル。意外性を狙うっていうのは、常にこういうもんなんですわ。
ということで、どこに需要があるかも判らないので、とりあえず今回は既に解りきっているであろうと思われるiOS8.1へのアップデート手順を初心者の方向けにまとめてみることと致します。
なんて優しいおじさんなんでしょう、ボクってば。
昨日の今日でまさかのタイトル。意外性を狙うっていうのは、常にこういうもんなんですわ。
ということで、どこに需要があるかも判らないので、とりあえず今回は既に解りきっているであろうと思われるiOS8.1へのアップデート手順を初心者の方向けにまとめてみることと致します。
なんて優しいおじさんなんでしょう、ボクってば。
2014年10月21日火曜日
848:【iOS】待望のiOS8.1がリリースされたので早起きしてOTAでアップデートしてみたよ!と変更点のまとめ......って何番煎じなんだよっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
2014年10月21日(火)深夜(日本時間)に数々のバグがフィックスされたと噂のiOS8.1が公開されました。
iOS8.0.1で色々とやらかしちゃったAppleさんが、満を持してリリースしたバージョンですから、さぞかしバグや不具合も修正されていることでしょう!
それでは早速、変更点を観て行きましょう!
ということで、今朝は早起きして、バックアップも取らずにいきなり寝ぼけ眼でOTA(Over The Air)でアップデートに臨んじゃいましたよっ!
でも、日中はお仕事だったので、まだ全然いじれてませんっ!
人柱として、これから色々と検証してみまーす!
こちらからは以上でーす!!
(おわり)
2014年10月21日(火)深夜(日本時間)に数々のバグがフィックスされたと噂のiOS8.1が公開されました。
iOS8.0.1で色々とやらかしちゃったAppleさんが、満を持してリリースしたバージョンですから、さぞかしバグや不具合も修正されていることでしょう!
それでは早速、変更点を観て行きましょう!
ということで、今朝は早起きして、バックアップも取らずにいきなり寝ぼけ眼でOTA(Over The Air)でアップデートに臨んじゃいましたよっ!
でも、日中はお仕事だったので、まだ全然いじれてませんっ!
人柱として、これから色々と検証してみまーす!
こちらからは以上でーす!!
(おわり)
2014年10月20日月曜日
847:【戯れ言】コンピュータの進化の限界?それともボクの能力の限界?の巻
ワクワクしない。ワクワクしないのだ。
新しいiPhoneが発売されようが、新しいiOSが公開されようが全然ときめかないのだ。
先日のiPad Air 2やiPad mini Retina 3にしてもそうだし、iMacやMac miniにしても同様だ。
新製品情報を目の前にしても、ワクワクなんてこれっぽっちもないのだ。
なんなんだ、これは?
従前の期待値が高いだけに、公表された事実を目の前にすると、ワクワクするどころか落胆するしかないのだ。
この閉塞感は何なんだ?
ボクの期待に応えないAppleが悪いのか?
過度な期待を寄せてしまうボクが悪いのか?
テクノロジーの限界なのか?
ボクの妄想が過ぎるのか?
とある一方的な見方をすれば、ボクのような普通のユーザーですら考えつくことのできることでさえ実現出来ないAppleの堕落を憂うのが正しいのかも知れない。
ただもう一方では、それはあまりにも全体最適とは掛け離れた穿った見方=単なる我儘と言えるのかも知れない。
ボクのような我儘な要求をAppleに突き付けるのがよろしくないという考え方があることも理解している。
だが、現実にAppleが提示してくる提案には同意することは出来ないし、100歩譲って受け入れたとしても以前のようなトキメキはそこにはなく、現状維持がせいぜいだったり、これまでの慣れ親しんだ方法論を1から再構築せねばならないという面倒臭さが先に立つ。
いったい何がどうしたというのだろうか?
新しいiPhoneが発売されようが、新しいiOSが公開されようが全然ときめかないのだ。
先日のiPad Air 2やiPad mini Retina 3にしてもそうだし、iMacやMac miniにしても同様だ。
新製品情報を目の前にしても、ワクワクなんてこれっぽっちもないのだ。
なんなんだ、これは?
従前の期待値が高いだけに、公表された事実を目の前にすると、ワクワクするどころか落胆するしかないのだ。
この閉塞感は何なんだ?
ボクの期待に応えないAppleが悪いのか?
過度な期待を寄せてしまうボクが悪いのか?
テクノロジーの限界なのか?
ボクの妄想が過ぎるのか?
とある一方的な見方をすれば、ボクのような普通のユーザーですら考えつくことのできることでさえ実現出来ないAppleの堕落を憂うのが正しいのかも知れない。
ただもう一方では、それはあまりにも全体最適とは掛け離れた穿った見方=単なる我儘と言えるのかも知れない。
ボクのような我儘な要求をAppleに突き付けるのがよろしくないという考え方があることも理解している。
だが、現実にAppleが提示してくる提案には同意することは出来ないし、100歩譲って受け入れたとしても以前のようなトキメキはそこにはなく、現状維持がせいぜいだったり、これまでの慣れ親しんだ方法論を1から再構築せねばならないという面倒臭さが先に立つ。
いったい何がどうしたというのだろうか?
2014年10月17日金曜日
846:【読んだ】話題の『イニシエーション・ラブ』をAmazonでポチってソッコーKindleで読んだ!の巻(ネタバレなし)
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
つい先日10月15日(水)の昼休みに、会社の自席で昼飯を食べながらPCでYahoo!ニュースを観ていたら、コイツが目に止まりまして。
うーん、なんて便利な世の中になったんでしょう(笑)。
つい先日10月15日(水)の昼休みに、会社の自席で昼飯を食べながらPCでYahoo!ニュースを観ていたら、コイツが目に止まりまして。
Yahoo!ニュース - 松田翔太×前田敦子『イニシエーション・ラブ』映画化(シネマトゥデイ)
このニュースでした。
うーん、なんて便利な世の中になったんでしょう(笑)。
2014年10月15日水曜日
845:【iOS】もうすぐリリースされるという噂のiOS8.1に期待する3つのことを大まかに話しておこう!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
Appleがそろそろ何らかの発表を行うとか行わないとか、そんなお話がありますよね。
Mac Book Airの12インチRetinaディスプレー搭載機はどうも年明けになるとかならないとか、Apple Watchの最新情報もチョロっと出てくるとかこないとか、そんなハードウェア面での攻勢が待ち受けてると期待する方が多いみたいですが、ボクが密かに期待しているのはどちらかというとソフトウェア面でのアップデート。
もちろんiPhone6もiPhone6plusも未だに入手していないボクですから、Apple Payなどに期待を寄せても仕方のないことは重々承知の上で、それでもあえてこのタイミングでリリースされるかも知れないiOS8.1に対して期待することを、発表直前にここに記しておこうかと思います。
あ、OSX Yosemiteの話ではないので。すみません。
Appleがそろそろ何らかの発表を行うとか行わないとか、そんなお話がありますよね。
Appleが10月16日に発表会を開催することが確定、新iPadと新Mac登場か - GIGAZINE
注目されるのはiPad Air 2などのハードウェア新製品の発表なんでしょうね。
Mac Book Airの12インチRetinaディスプレー搭載機はどうも年明けになるとかならないとか、Apple Watchの最新情報もチョロっと出てくるとかこないとか、そんなハードウェア面での攻勢が待ち受けてると期待する方が多いみたいですが、ボクが密かに期待しているのはどちらかというとソフトウェア面でのアップデート。
もちろんiPhone6もiPhone6plusも未だに入手していないボクですから、Apple Payなどに期待を寄せても仕方のないことは重々承知の上で、それでもあえてこのタイミングでリリースされるかも知れないiOS8.1に対して期待することを、発表直前にここに記しておこうかと思います。
あ、OSX Yosemiteの話ではないので。すみません。
2014年10月10日金曜日
844:【食レポ】赤城乳業とセブンプレミアムの最強タッグがまたやってくれた!スイーツなガリガリ君『イタリア栗のクリーミーモンブラン味』を食す!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
まだまだ「ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳」が美味しすぎて飽きるどころか毎日でも食べたくなる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
まだまだ「ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳」が美味しすぎて飽きるどころか毎日でも食べたくなる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
真☆煩悩の赴くままに: 843:【食レポ】やっぱり練乳が好き!『ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳』を食す!の巻
この流れから行くと次は......ってことですわね♡
2014年10月9日木曜日
843:【食レポ】やっぱり練乳が好き!『ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳』を食す!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
通勤途中に立ち寄る喫煙所ではUCC BLACKの缶コーヒーを好んで飲みますし、職場ではインスタントコーヒー(たいていBlendy)をブラックでしか飲みません。帰りに立ち寄る書斎ことドトールコーヒーでは必ずアイスコーヒーしか注文しませんし、例え可愛い店員さんが「ガムシロップとミルクはお一つずつでよろしいですか?」と聞いてきたとしても全て丁重にお断りしてブラックでいただくのが普段のボクの作法なんです。
通勤途中に立ち寄る喫煙所ではUCC BLACKの缶コーヒーを好んで飲みますし、職場ではインスタントコーヒー(たいていBlendy)をブラックでしか飲みません。帰りに立ち寄る書斎ことドトールコーヒーでは必ずアイスコーヒーしか注文しませんし、例え可愛い店員さんが「ガムシロップとミルクはお一つずつでよろしいですか?」と聞いてきたとしても全て丁重にお断りしてブラックでいただくのが普段のボクの作法なんです。
2014年10月8日水曜日
842:【業務連絡】10月10日(金)〜12日(日)に東京国際フォーラム地上広場で『ネオ屋台村スーパーナイト in 東京味わいフェスタ2014』が開催されますよっ!の巻
もうね、掲題のとおりなんすよ、えぇ。
ってことでね、今回はこの辺で......というワケにもいかない事情ができましたので、もう少しお知らせしておくことに致します。
2014年10月7日火曜日
841:【辛口批評】iPhone5sでも使えるiOS8の新機能を試すっ!〜Safariのシェアメニューにアプリのショートカットを追加してみる編〜の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
さぁ今回も懲りずに新しいiPhoneを買わなくても楽しめるiOS8の便利そうな機能を取り上げて使えるか使えないかを試すコーナーがやってまいりましたよ。
iPhone6もiPhone6plusも持っていないボクがiPhone5s目線で勝手にiOS8を断罪してしまう一方的かつ傍若無人なこのコーナーを、相変わらずのマイペースでお送りしたいと思います。
今回はiOS標準のアプリの中からSafariに追加された新機能に着目したいと思います。なんだかんだ言っても、よく使うアプリのひとつがiOS標準ブラウザーのSafariになりますからね。
今やあって当たり前のiOS標準ブラウザーですから、知らないiPhoneユーザーはいないんじゃないかと思われる超有名なアプリです。Chromeをメインブラウザーとして使ってる方はごめんなさいね。
他のブラウザーとは異なりSafariの便利な点があるとするならば、前回も少しだけ触れましたがApple製の端末同士であればブックマークをiCloudで共有できるという点です。もちろん他のブラウザーでもネット連携したりブックマーク如きはエクスポートとインポートを繰り返せば良かったりもしますが、PCでは上手く行ってもiOS端末でそれをやるとなると面倒だったりもします。なので、ボクはiPhoneやiPad miniでメインのブラウザーはSafariになってます。
まぁ、他のブラウザーアプリも用途に応じて使い分けてはいますけどね。
このiCloudと連動してくれるSafariを使っていれば、URLスキームだとかBookmarkletのような面倒くさい設定なんかも、たった一度1台のiPhoneで設定作業を行えば、共有できちゃいますからね。楽勝です。
新しいiPhoneやiPadに買い換えた際も非常に便利でして、使わなくなって家族に譲った古い端末が同じApple IDでログインしたままだとそのままブックマークも共有されてしまいまして、「お父さんはあんなサイトやこんなホームページをよく観てるんだ、ふーん」とカミさんにバレて焦ることもなきにしもあらずだったりもしますが、それこそツールなんてぇもんは使いようなんだから「余計な機能を追加しやがって、こんちくしょうめっ!」などとひとり勝手にお怒りモードになるのはとんだお門違いってなヤツだったりも致しやす......。
はい、話が大きく逸れてしまいましたので、本題のiOS8のSafariに追加された新機能を、とっとと検証して行きたいと思います。
さぁ今回も懲りずに新しいiPhoneを買わなくても楽しめるiOS8の便利そうな機能を取り上げて使えるか使えないかを試すコーナーがやってまいりましたよ。
iPhone6もiPhone6plusも持っていないボクがiPhone5s目線で勝手にiOS8を断罪してしまう一方的かつ傍若無人なこのコーナーを、相変わらずのマイペースでお送りしたいと思います。
今回はiOS標準のアプリの中からSafariに追加された新機能に着目したいと思います。なんだかんだ言っても、よく使うアプリのひとつがiOS標準ブラウザーのSafariになりますからね。
今やあって当たり前のiOS標準ブラウザーですから、知らないiPhoneユーザーはいないんじゃないかと思われる超有名なアプリです。Chromeをメインブラウザーとして使ってる方はごめんなさいね。
他のブラウザーとは異なりSafariの便利な点があるとするならば、前回も少しだけ触れましたがApple製の端末同士であればブックマークをiCloudで共有できるという点です。もちろん他のブラウザーでもネット連携したりブックマーク如きはエクスポートとインポートを繰り返せば良かったりもしますが、PCでは上手く行ってもiOS端末でそれをやるとなると面倒だったりもします。なので、ボクはiPhoneやiPad miniでメインのブラウザーはSafariになってます。
まぁ、他のブラウザーアプリも用途に応じて使い分けてはいますけどね。
このiCloudと連動してくれるSafariを使っていれば、URLスキームだとかBookmarkletのような面倒くさい設定なんかも、たった一度1台のiPhoneで設定作業を行えば、共有できちゃいますからね。楽勝です。
新しいiPhoneやiPadに買い換えた際も非常に便利でして、使わなくなって家族に譲った古い端末が同じApple IDでログインしたままだとそのままブックマークも共有されてしまいまして、「お父さんはあんなサイトやこんなホームページをよく観てるんだ、ふーん」とカミさんにバレて焦ることもなきにしもあらずだったりもしますが、それこそツールなんてぇもんは使いようなんだから「余計な機能を追加しやがって、こんちくしょうめっ!」などとひとり勝手にお怒りモードになるのはとんだお門違いってなヤツだったりも致しやす......。
はい、話が大きく逸れてしまいましたので、本題のiOS8のSafariに追加された新機能を、とっとと検証して行きたいと思います。
2014年10月6日月曜日
840:【一部訂正】iOS8の検証で一部誤りがありましたので、慎んでここに訂正させていただきす、さーせん!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
ここんところ精力的にiOS8の機能や動作に関する検証を誰に頼まれたワケでもないのに勝手に行っておりますが、書き下ろしというか取って出しというか、少ない通勤時間内でできることをなるべく早めにと焦ってお送りした結果、一部の記載に誤りと誤解を招く記述があることが判明しました。
そこで今回は、その一部の訂正と更なる詳細な再検証という二本立てでお送りしたいと思います。
ここんところ精力的にiOS8の機能や動作に関する検証を誰に頼まれたワケでもないのに勝手に行っておりますが、書き下ろしというか取って出しというか、少ない通勤時間内でできることをなるべく早めにと焦ってお送りした結果、一部の記載に誤りと誤解を招く記述があることが判明しました。
そこで今回は、その一部の訂正と更なる詳細な再検証という二本立てでお送りしたいと思います。
2014年10月3日金曜日
839:【辛口批評】iPhone5sでも使えるiOS8の新機能を試すっ!〜通知センターに表示するウィジェット編〜の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
さてさて、今回も懲りずにiOS8の悪口を言いまくりたい新しい機能をiPhone5sで試してみたいと思います。
今回のお題は掲題の通り、新たに通知センターに設定することができるようになったウィジェットのお話をしてみたいと思います。知ってますよね?ウィジェット。
さてさて、今回も懲りずにiOS8の
今回のお題は掲題の通り、新たに通知センターに設定することができるようになったウィジェットのお話をしてみたいと思います。知ってますよね?ウィジェット。
2014年10月2日木曜日
838:【辛口批評】iPhone5sでも使えるiOS8の新機能を試すっ!〜サードパーティー製キーボード後編〜の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
前回は新しいiOS8でできるようになったサードパーティー製キーボードの導入方法とそれらアプリのメリットらしき良い点をご報告させていただきました。
だって既に色んな方々がとっくにレビューをして褒めちぎってますので、似たような太鼓持ち話をこれ以上しても仕方がありません。みなさん誰に遠慮してるのか、あまりネガティヴな事は書かないみたいですので、しょうがないからボクが人柱となって張り切って書いちゃいますよ!←喜んで書いてるような気がする。
とは言っても、それぞれのアプリを単独で見て行くと、個性的で優秀なアプリばかりなんですがねぇ......。
前回は新しいiOS8でできるようになったサードパーティー製キーボードの導入方法とそれらアプリのメリットらしき良い点をご報告させていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 837:【辛口批評】iPhone5sでも使えるiOS8の新機能を試すっ!〜サードパーティー製キーボード前編〜の巻
っつってもあまりメリットらしいメリットには言及してませんがね。
だって既に色んな方々がとっくにレビューをして褒めちぎってますので、似たような太鼓持ち話をこれ以上しても仕方がありません。みなさん誰に遠慮してるのか、あまりネガティヴな事は書かないみたいですので、しょうがないからボクが人柱となって張り切って書いちゃいますよ!←喜んで書いてるような気がする。
とは言っても、それぞれのアプリを単独で見て行くと、個性的で優秀なアプリばかりなんですがねぇ......。
2014年10月1日水曜日
837:【辛口批評】iPhone5sでも使えるiOS8の新機能を試すっ!〜サードパーティー製キーボード前編〜の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
新しいiPhoneを買わなくても(買えなくても......うぅ)、新しいiOSを楽しむ幸せがそこにはあります。新しいiOSの全ての機能を楽しむことはできなくても、古いiPhoneでも有効に使える機能はあるはずです。
ボクもiOS8が日本時間の2014年9月18日(木)に発表されたその日のうちにiPhone5sでiOS8にアップデートし、その約1週間後の2014年9月26日(金)に発表された修正版であるiOS8.0.2も適用済みです。
すでにiOS8シリーズが公開されてから10日以上経過しておりますし、その間様々な情報が飛び交っておりますので、それらを整理する意味でもここらでひとつ、ボク目線で試したiOS8シリーズの新機能について語らせていただこうかと思います。
その第1弾が掲題の通りサードパーティー製のキーボードを色々と試してみるというもの。ボク自身が一番期待していたiOS8の目玉機能がコイツになりますので、念入りにその使い勝手をチェックしていきたいと思います。
新しいiPhoneを買わなくても(買えなくても......うぅ)、新しいiOSを楽しむ幸せがそこにはあります。新しいiOSの全ての機能を楽しむことはできなくても、古いiPhoneでも有効に使える機能はあるはずです。
ボクもiOS8が日本時間の2014年9月18日(木)に発表されたその日のうちにiPhone5sでiOS8にアップデートし、その約1週間後の2014年9月26日(金)に発表された修正版であるiOS8.0.2も適用済みです。
すでにiOS8シリーズが公開されてから10日以上経過しておりますし、その間様々な情報が飛び交っておりますので、それらを整理する意味でもここらでひとつ、ボク目線で試したiOS8シリーズの新機能について語らせていただこうかと思います。
その第1弾が掲題の通りサードパーティー製のキーボードを色々と試してみるというもの。ボク自身が一番期待していたiOS8の目玉機能がコイツになりますので、念入りにその使い勝手をチェックしていきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)