さてさて、好評を博しておりますサッカーの審判員を務めるのに必要ではないけれど持っていても損はない逸品を紹介するシリーズですが、ついでのオマケと言っちゃあなんですが、もう一つ「なくてもイイけど、こんなのも買っておいた方が便利だよ!」というグッズをご紹介しておくことに致します。
まぁこれまで散々っぱら小道具を買い込んでますが、それらを整理して練習や試合に持参するためにも必要となるかなり重要な審判員グッズであることは確かですので、サッカー審判員を目指すお父さんは是非是非参考にしてみて下さい。
これまで色んな審判員グッズをご紹介してきましたよね。
審判服(レフェリージャージ)なんかは公式戦で審判を務める時には必須なんですが、少年団の練習中によく行われる紅白戦などでは必要ないですし、場合によっては近隣の少年団同士で行われる親善試合(フレンドリーマッチ)などでも着用しないで済む場合もあります。
レフェリージャージはあくまでも審判員としての正装、つまりフォーマルウェアなのであって、練習や公式ではない試合では着用する必要はないんですな。いざという時(つまり公式戦)のために、キレイに洗濯して、畳んでちゃんと保管しておくことにしましょう。
そもそも、常に身に付けておける衣類などはどうでもイイんです。
大きさもそれなりだし、「あれ?アレはどこにやったっけ?」と探しても大抵の場合はすぐに見つけることができるでしょう。
しかし、衣類やシューズ以外のこまごまとしたグッズ類はキチンと保管しておく場所を決めて置かないと、どこにやったのか探しても見つからなくて困ってしまう可能性が非常に高いと思いませんか?
よく中高生が部活などで使っているエナメルバッグなどに必要なグッズを入れておくんでもイイのかもしれません。
練習にも試合にも持ち歩く専用のバッグにしてしまえば、常にその中に入れておけばイイんですからね。
どうせ弁当とか水筒とかも入れていくんですから、少し大きめなモノをチョイスしたいですな。
ちなみにボクは、使い始めて20年来のGREGORYの「ショルダーブレード」という種類のバックパックを使ってます。
こいつのグリーンを今から約20年前に購入してつかっているんですが、さすがGREGORYのバックパックです。「バックパック界のロールスロイス」と言われるだけあって頑丈で長持ち。たいへん重宝しております。
これでグッズ類を持ち運ぶのも.......問題ないかと思うでしょ?,
だが、しか〜し!「だが、しかし」なのですよ、お父さん!
審判グッズのようなこまごまとしたアイテムが多いと、大きなバッグの中に無造作に放り込んでおくワケにもいきません。
練習中や試合中にはタバコやら財布やらiPhoneやらも入れておくんだし、審判グッズ以外の色んなモノでカバンの中身がゴチャゴチャになってしまう可能性大です。っていうか確実になります。
そんな状態になると、いつも子供たちに「自分の持ち物は自分で管理して、常に整理整頓を心掛けておくよ〜にっ!!」と偉そうに言っている手前、立つ瀬がなくなってしまいます。
そこで、整理整頓が苦手なお父さんのために、今回はこのような商品をご用意させていただきましたっ!←ジャ○ネット?
それがこちらになります!
サッカー審判員に必要なグッズ類をまとめて収納しておけるレフェリーバッグってのがあるんですねぇ。
それでは自宅に届いた実物をチェックしてみましょう!
裏面はこんな感じになります。
そしてペロンとめくれる部分の裏側には大きめの二段ポケットがありまして、
そして向かって右側には大きめのメッシュポケットが。
ポケットがもう1つついてますので、ここにはサッカー関係の書籍を入れておくことにしました。
ちなみにボクは時計ホルダーの存在には気づきませんでした(笑)。時計は別の場所に保管していますし、出掛ける時には腕に装着するので、この時計ホルダーは使わないと思います。
ということで、審判員グッズの集大成は、これまで買ったグッズ類を機能的に収納することができる審判員用のレフェリーバッグでした。
しかし、ホントに色んな物が必要になるんですな、サッカーの審判員をやるのって。
特に後半は必ずしも必須とは言えないグッズなんかも購入して紹介しておりますが、この他にも必須ではないが必ず使うこんなものもありまして。
例えば、こんなものもAmazonで売っていたりするんですよ。
ボクが所属するサッカー少年団では、団の備品として購入されてありますので、これをボク個人が買う必要はなかったんで持っていないんですがね。旗を振る練習用に買えばよかったかな......。
ここまで来るとだいたいの方はお気づきでしょうが、ボクは何事においても形から入る主義でしてね。
なんせ飽きっぽい性格なもんで、何かをやろうと決めたらある程度投資しておかないと途中で投げ出してしまう傾向にあるもんですから、必要なものもあまり必要でないものも一気に購入して揃えてしまいました。
これから4級審判員を目指そうという方は、これまでご紹介してきたサッカー4級審判員に必要なグッズを参考に、自分に必要なものだけを購入していただければと思います。
ってなことで、今回はここまでっ!
(おわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿