もういいお年頃なもんですから、身体のあちらこちらにガタが来ておりまして。
元々弱冠16歳の時に椎間板ヘルニアを患っておりまして、それ以来足の痺れに苛まれ、かつ併発する坐骨神経痛による腰痛にも悩ましいもんですから、2週に1度はカイロプラクティックに通っております。
これまでは運動らしい運動などしたことがなかったもんですから、身体も固くて凝りまくりだったんですけど、サッカーの四級審判を始めて毎週末に練習のサポートなんかもし始めたら、結構いい感じになって来ましてね。
運動前に入念にストレッチしてケガ予防に余念がなく準備しているからかも知れませんが、数ヶ月前に比べて身体の調子はすこぶる良くなって来ております。
もともと毎日適当な距離(5kmくらい)を歩くようにしておったのですが、それに加えて週末の定期的な運動を欠かさなくなったおかげでいい感じに体重も減ってきておりまして(半年前に比べて6kg減)、体脂肪率も17〜18%くらいで、BMIは標準値の22.0に限りなく近づいてきました。
知らないうちにいろんなところの筋力がついたおかげか、腰痛も以前に比べれば軽くなった気がしないでもないんです。もう30年近く悩まされていたもんですから、なんか不思議。サボらずに腰痛体操を継続してキチンとやってれば同じような感じだったんでしょうかね?
そんな感じで主に下半身はすこぶる元気(←嫌らしい意味じゃない)なんですが、今度は頸と肩の凝りが余計に気になり始めましてね。
サッカーの副審はフラッグを使うので腕や肩や脇腹などのストレッチも十分に行ってはいるんですが、仕事がデスクワークで常時PCと睨めっこ状態で視神経を使い過ぎることから来るのか、寝相が悪いからなのか、電車の中でiPhoneでブログを書いてるからなのか何だかわかりませんが、とにかく頸と肩が凝りっ凝りなんです。
もちろん、通ってるカイロプラクティック医院で頸をバキバキってやってもらえばツマリみたいなもんが一時的に解消するんですけど、それほど頻繁に通えるほど裕福ではないですから。お金がいくらあっても足りないっす。
なので、他に安上がりな肩凝り解消法をネットで調べるか?と思ってGoogle先生にお聞きしたところ、何か良さげな書籍が見つかりましてね。
それがこちら。
もともと姿勢はあまりよろしくないボクでして、子供の頃から親戚のおばちゃんに背中をバチーンと叩かれて「猫背になってるよ!」って言われ続けておりました。その猫背気味な姿勢は未だに治っておりません。おばちゃん、ゴメンなさいい。
この本の内容紹介によると、必要な筋力を取り戻せば肩凝りも猫背もストレートネックも肥満も解消するんだとか?
ホントに?ってな感じの解説本らしいので、一度書店でパラパラと中身を確認してみる必要があるようですな。肩甲骨周りの筋肉を鍛えるとイイらしいんですが、そんなこと言ったって「はじめの一歩」みたいに薪割りで広背筋を鍛え上げるワケにはいかないんでね。
ちなみに、著者の中野ジェームス修一さんという方は、有名なフィジカルトレーナーのようです。
プロフィール | 中野ジェームズ修一 有限会社スポーツモチベーション
こちらにプロフィールがありました。
ちょうど身体作り・体力作りに興味が出始めてモチベーションが維持できそうなボクなので、ここで本を読んで勉強して、今のうちに情報や知識だけはつけておこうかな。
ついでだから、他にもこの方の書いた本がありそうなんで、調べてみますか。
ふむふむ、下半身も鍛えるといいのね......っていうか、これ2冊読んだら全身ムッキムキになりそうだな(笑)。
確かに、サッカーの副審をやり始めてから確実に体重が落ちましたからね。
試合中にはライン際でこまめに短い全速力ダッシュを繰り返しますので、大腿筋を中心とした脚力は以前よりも鍛えられた感じがします。速筋が鍛えられたせいか脚も若干細くなりましたし。
下半身を鍛えるというよりは、あと鍛えたいのは体幹ですね。やはり身体のバランスが大事なような気がするもんで。
それにはこれを読めばイイのかな?
ボクだけじゃなく、サッカーやってる子供にも体幹トレーニングはやらせたいんですよね。身体の軸がブレなくなって、プレーにも違いが出てくるそうなんで。小さなうちから筋力をつけすぎるのもどうかと思うんで、やり過ぎないように注意しなくちゃならないんですが。
確かこちらの本には本格的なストレッチ方法も写真付きで載ってるみたいなんで(本屋で立ち読みしたことある)、これが先かなぁ。
←あれ?肩凝り解消はどうすんの?
ひとまず、Amazonではポチらずに、書店で実物をチェックしてみたいと思います。
ってなことで、今回はここまでっ!
(おわり)
【追記】
結局、これを優先して買っちゃいました。
大学の後輩が出してる本だしね(笑)。会ったことないけど......。
さっそくストレッチはバリバリやってますよ。継続は力なり!で頑張ってみます。
(ホントにおわり)
0 件のコメント:
コメントを投稿