毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
なんと、サボりにサボって昨年末以来のご無沙汰です。大変申し訳ございません。
「もうすぐは〜るですねぇ〜」って頃合いなのに、まさかの今年ブログ更新1発目......。
いやいやいや、何をやってたんだか。我ながら情けないったらありゃしない。
サボっている間に歳もさらに重ねちまいまして、齢47のアラフィフ街道まっしぐらといった感じでございます、どうも。
っつーことで、いかんせんこういった文章を書くことすら久々なモンですから、今回は雑記のような形で、久々に近況なんぞをご報告できればと。
そんな感じで、ゆるゆるとお送りしたいと思います。
2017年3月16日木曜日
2016年12月28日水曜日
1112:【ボクらの音楽】それでは参りましょう!年末押し迫ったこのタイミングで、購入したMDR-1000Xの『開封の儀』と使用感などについて語らせていただきますっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
ついつい買い慣れないもんを購入してしまったもんですから、怒涛の如く畳み掛けてくる忘年会の荒波と併せるとボーナスの小遣いはスッカラカンの年末年始になりそうです。
でもイイんです。これひとつで毎日の通勤時間帯が快適に過ごせるならばっ!
それじゃあ気を取り直して、開封の儀から行ってみましょうか。
ついつい買い慣れないもんを購入してしまったもんですから、怒涛の如く畳み掛けてくる忘年会の荒波と併せるとボーナスの小遣いはスッカラカンの年末年始になりそうです。
でもイイんです。これひとつで毎日の通勤時間帯が快適に過ごせるならばっ!
1111:【ボクらの音楽】ハイレゾ対応Bluetoothワイヤレスヘッドフォン「MDR-1000X」を購入するまでは苦労したけど、それなりの見返りがあったからヨシとしよっと!の巻
コイツの話の続きですよ。
選べるヘッドホン&スピーカーキャッシュバックキャンペーン | ポータブルオーディオプレーヤー WALKMAN ウォークマン | ソニー
ん?Walkman NW-A35の方は微妙な購入タイミングだからダメなのか?
それじゃあ気を取り直して、開封の儀から行ってみましょうか。
2016年12月26日月曜日
1111:【ボクらの音楽】ハイレゾ対応Bluetoothワイヤレスヘッドフォン「MDR-1000X」を購入するまでは苦労したけど、それなりの見返りがあったからヨシとしよっと!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
前回は、こんな話をさせていただきました。
そういえば、今回はキリ番なのね。
前回は、こんな話をさせていただきました。
1110:【ボクらの音楽】ボクは更なる快適な音楽ライフを探求する修行僧のようなものなのさ〜ただ単にまたまた無駄遣いをして「MDR-1000X」を買ったという話〜の巻
よくある話ですけど。←ねーよ。
そういえば、今回はキリ番なのね。
2016年12月21日水曜日
1110:【ボクらの音楽】ボクは更なる快適な音楽ライフを探求する修行僧のようなものなのさ〜ただ単にまたまた無駄遣いをして「MDR-1000X」を買ったという話〜の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
ちょっと前に、こんな話をさせていただいたこと、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか?
そんなボクが、12月のあたまにボーナスの小遣いが入った途端、これまた無駄遣いをするハメになってしまった(意図的になんですけど)ので、年の暮れも押し迫ったこのクソ忙しい時期にそんな哀しい話でもお送りでければイイかと思い立った次第でして。
ボチボチと書き進めて行ければなぁ〜などと考えながら、この無駄遣いしたという無駄話をしたためて行きたいと思います。
ちょっと前に、こんな話をさせていただいたこと、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか?
1106:【ボクらの音楽】人生に不可欠なもの、それは音楽!の巻〜ただ単に新しいWalkmanを購入したってだけの話〜
10月末に発売されたばかりの最新式Walkman「NW-A30シリーズ」に買い替えたってな話ですね。
そんなボクが、12月のあたまにボーナスの小遣いが入った途端、これまた無駄遣いをするハメになってしまった(意図的になんですけど)ので、年の暮れも押し迫ったこのクソ忙しい時期にそんな哀しい話でもお送りでければイイかと思い立った次第でして。
ボチボチと書き進めて行ければなぁ〜などと考えながら、この無駄遣いしたという無駄話をしたためて行きたいと思います。
2016年12月19日月曜日
1109:【for Blogger's blogger】Googleの無料ブログサービス「Blogger」の仕様が変わってしまって更新がひじょーに面倒臭くなってしまった残念なお知らせ......の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
いやいやいやいや、しばらく定期的にブログを書かないようになってるうちに、世間じゃトンデモないことが起きちまってるじゃあ〜りませんかっ!
そりゃね、サボってたボクも悪いっちゃ悪いんですがね、それにしてもあまりにも劇的に変わりすぎなんじゃないかっつー話ですわ。
「......んで、何が?」
たぶん、そんな感じでしょうよ、えぇ。
所詮、普通の真っ当な生き方をしていらっしゃる一般ぴーぽーの方々には何ら支障のない話でござんす。普通に生活する分には何の問題もございやせんから、ここで声を大にして叫ぶような話ではないことは百も千も万も承知。
でもね、言わずにはいられないっつーのが血液型B型の粘着質的執着心を持つボクの特徴でもありますんで、今回はこの愚痴のような話をさせていただこうかと思います。
いやいやいやいや、しばらく定期的にブログを書かないようになってるうちに、世間じゃトンデモないことが起きちまってるじゃあ〜りませんかっ!
そりゃね、サボってたボクも悪いっちゃ悪いんですがね、それにしてもあまりにも劇的に変わりすぎなんじゃないかっつー話ですわ。
「......んで、何が?」
たぶん、そんな感じでしょうよ、えぇ。
所詮、普通の真っ当な生き方をしていらっしゃる一般ぴーぽーの方々には何ら支障のない話でござんす。普通に生活する分には何の問題もございやせんから、ここで声を大にして叫ぶような話ではないことは百も千も万も承知。
でもね、言わずにはいられないっつーのが血液型B型の粘着質的執着心を持つボクの特徴でもありますんで、今回はこの愚痴のような話をさせていただこうかと思います。
2016年12月7日水曜日
1108:【iPhone】突然iPhoneがシャットダウンする現象を簡単に回避する方法とは?の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
いやぁ〜、前回は引っ張るだけ引っ張っておいて、肝心な話をしそびれてました。すみませんねどーも。
特に、バッテリー無償交換の対象から惜しくもハズれてしまった貴方や、そもそもiPhone6s以外を使っているのに同じ憂き目に遭ってしまっている貴方など、目を皿のようにしてこの話を熟読していただければと思います。
いやぁ〜、前回は引っ張るだけ引っ張っておいて、肝心な話をしそびれてました。すみませんねどーも。
真☆煩悩の赴くままに: 1107:【iPhone】iPhoneが突如シャットダウンする現象が頻発したので対策を考えてみたっ!の巻
単なるApple Storeへの愚痴じゃねーか、これ。
特に、バッテリー無償交換の対象から惜しくもハズれてしまった貴方や、そもそもiPhone6s以外を使っているのに同じ憂き目に遭ってしまっている貴方など、目を皿のようにしてこの話を熟読していただければと思います。
2016年12月5日月曜日
1107:【iPhone】iPhoneが突如シャットダウンする現象が頻発したので対策を考えてみたっ!の巻
毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。
またまた久々の更新となりますが、今回は珍しく唯我独尊的な独白ってヤツではなく、世間を賑やかすあの話題にスポットを当ててみたいと思います。
それは何かっつーと、既に多方面で報道されております「バッテリー残量は十分あるのにiPhoneが突如シャットダウンしてしまう現象」(略して「シャットダウン現象」)っていうあの話になります。
ん......賑やかしてたか?
ご多分に漏れず、ボクの愛用するちょうど使用歴1年を経過したばかりのiPhone6sも、いつの頃からかこのシャットダウン現象ってヤツが頻発するようになってしまいました。なので今回は、その時に考えついた傾向と対策とお困りの方にも役立つ画期的な解決方法なんぞをお届けしようかと思います。
そんな盛り沢山で贅沢なラインナップを最初に宣言しといて、果たして今回でホントに終わるのでしょうか?うーん、怪しい。
またまた久々の更新となりますが、今回は珍しく唯我独尊的な独白ってヤツではなく、世間を賑やかすあの話題にスポットを当ててみたいと思います。
それは何かっつーと、既に多方面で報道されております「バッテリー残量は十分あるのにiPhoneが突如シャットダウンしてしまう現象」(略して「シャットダウン現象」)っていうあの話になります。
ん......賑やかしてたか?
ご多分に漏れず、ボクの愛用するちょうど使用歴1年を経過したばかりのiPhone6sも、いつの頃からかこのシャットダウン現象ってヤツが頻発するようになってしまいました。なので今回は、その時に考えついた傾向と対策とお困りの方にも役立つ画期的な解決方法なんぞをお届けしようかと思います。
そんな盛り沢山で贅沢なラインナップを最初に宣言しといて、果たして今回でホントに終わるのでしょうか?うーん、怪しい。
登録:
投稿 (Atom)