共有

ラベル #Record の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #Record の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月5日月曜日

1107:【iPhone】iPhoneが突如シャットダウンする現象が頻発したので対策を考えてみたっ!の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

またまた久々の更新となりますが、今回は珍しく唯我独尊的な独白ってヤツではなく、世間を賑やかすあの話題にスポットを当ててみたいと思います。

それは何かっつーと、既に多方面で報道されております「バッテリー残量は十分あるのにiPhoneが突如シャットダウンしてしまう現象」(略して「シャットダウン現象」)っていうあの話になります。

ん......賑やかしてたか?

ご多分に漏れず、ボクの愛用するちょうど使用歴1年を経過したばかりのiPhone6sも、いつの頃からかこのシャットダウン現象ってヤツが頻発するようになってしまいました。なので今回は、その時に考えついた傾向と対策とお困りの方にも役立つ画期的な解決方法なんぞをお届けしようかと思います。

そんな盛り沢山で贅沢なラインナップを最初に宣言しといて、果たして今回でホントに終わるのでしょうか?うーん、怪しい。

2016年8月1日月曜日

1099:【夏の思い出】今年もサッカー少年団の夏合宿に行ってまいりましたっ!の巻〜最終日〜

毎度どうも、さいたまのサッカー四級審判員かつ新米コーチこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

さぁ、いよいよ夏合宿も最終日となってしまいました。ここまでのお話しが気になる奇特な方がいらっしゃったら、まずはこちらからお読みいただくとイイかも知れません。

真☆煩悩の赴くままに: 1097:【夏の思い出】今年もサッカー少年団の夏合宿に行ってまいりましたっ!の巻〜初日〜
改めて読んでみたけど、なげーな。

真☆煩悩の赴くままに: 1098:【夏の思い出】今年もサッカー少年団の夏合宿に行ってまいりましたっ!の巻〜二日目〜
こっちも十分なげーな。

それではいよいよ大団円を迎えます夏合宿最終日の様子なんぞをお送りしたいと思います。

2015年11月16日月曜日

1000:【祝】苦節4年半、とうとう当初の目標である1,000回目を迎えることができましたよっ!の巻の

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

掲題の通り、今回は非常にめでたい節目となりますので、現在継続中の「ドコモショップで新しいiPhoneに機種変更する話」は一旦中断致しまして、臨時ニュース的にお送りしたいと思います。とっても不本意なんですけれど(笑)。←ウソだな。

えぇ、そうです。単にボクの自己満足感を満たすだけじゃ飽き足らず、さらにそれを増幅装置にかけて拡大解釈もして誇大広告的に大々的に盛り上げちゃおう(ただし、ボクの中でだけで)ってな企みを実現して、何よりもボク自身が楽しんじゃおうってなお話になっております。

もちろん何の役にも立ちません。何の意味もありません。「早く話の続きを書けよ」ってな感じでしょう。

イライラするでしょう。

「ふざけんなよ」って思うでしょう。

そう思ってもらえたら、今回の作戦=コードネーム「オペレーション・いらだち」は大成功です。まだ何も書いてませんけど。

読者の方々を混乱に陥れるのも本作戦の主要な目的となっておりまして、そうなるであろうことを想定して今回のエントリーを書いているフシもあります。

なので、残念ですが諦めて下さい。

これ以降は読まなくても別に誰も困りませんのでスルーしちゃいましょう。ははは。

2015年10月5日月曜日

983:【振り返り】ボクとオシャレ万歩計と部屋とワイシャツと私?の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

ちなみに今回「部屋とワイシャツと私」は出てこない話です。別に「酒と泪と男と女とボクとオシャレ万歩計とせつなさと愛しさと心強さと」というタイトルでも良かったんです、はい。

そんなこたぁさておき。

一度足を踏み入れたら一生そこから抜け出すことが出来ないことで有名なのが、一眼レフカメラに代表されるレンズ交換式のカメラ好きがよく陥る「レンズ沼」と言われてましたが、最近では「オシャレ万歩計沼」にハマる健康オタクも多いとか少ないとか言われてま......せんかね。

誰に頼まれたワケでもないのに、ウェアラブル・フィットネス・トラッカー......もとい、オシャレ万歩計を何種類も買ってアレコレ試しているのはボクだけですか、そうですか。

まぁ、ボクの場合は極端な健康オタクってワケでも全然なくてですね、どちらかというと不健康な方だと思うんですよ。

だってタバコは四半世紀もの長い間吸い続けているわ、コーヒーは日にブラックを10杯程度嗜むわ、大酒かっ喰らってしょっちゅう電車は乗り過ごすわ(酒が弱いという説もあり)、不必要に深夜遅くまでダラダラ過ごしていつも寝不足気味だわ......。その他もろもろ考えあわせてみると、あまり己の心身の健康に対しての思い入れがない方なのではないかと思われる節が多々ありますんでね。なので、決して健康オタクではありませんし、寄る年波に勝てなくて己の体力の衰えに愕然としているワケでも決してありません。走ることが何よりも大嫌いだし、フルマラソンに挑戦するとか意味がわからんし。

それじゃあ何故にNike+Fuelband SEやら
UP2 by JawboneFitbit ChargeHRのようなオシャレ万歩計に殊更の思い入れを持っているのかと言いますと......うーん、何でだったんでしたっけか?

2015年9月9日水曜日

974:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜まとめ〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

これまで、クドいくらいにお送りしてまいりました全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記ですが、残念ながら今回で最終回となってしまいました。

えっ?!「やっと終わるのか」ですって?

まぁ、確かにこのシリーズはボクの頼りなくなってきた記憶を補完するために始めたものであり、他のどなたかに広くアピールするつもりはこれっぽっちもなかったワケですから、ボク以外の方々にとっては迷惑千万きわまりないものかと思ったりもするのですが、これでも徐々に薄まりつつある記憶を無理矢理に呼び起こしたり、それでは心許ないから一緒に試合を観戦した選手のお父さんにいただいたビデオを見たりしつつ、忠実に試合の模様をテキストベースにてお送りしたつもりです。

読み返してみると、拙い文章表現だったり構成がめちゃくちゃな単元があったりと、できるならばもう一度書き直したい気にもなったりしますが、そろそろ新しいiPhoneの発表もあることですし、このシリーズは今回を最後にしたいと、そのように思う次第です。

それでは、いよいよ大団円を迎えます本シリーズ、どうぞ最後までお楽しみください。

2015年9月7日月曜日

973:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜順位別トーナメント戦後編〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

さていよいよ、全国少年少女草サッカー大会も大詰めとなってまいりました。前回までに、ミニカップリーグ戦3試合、ミニカップトーナメント戦2試合、そして最後の締め括りとなる順位別トーナメント戦2試合をお送りしてまいりました。

真☆煩悩の赴くままに: 972:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜順位別トーナメント戦後編〜の巻
奇跡的な勝利を収めた順位別トーナメント戦第2試合の模様はこちらっ!

最後の最後で調子が上向きになってきました我がチーム。このまま順位別トーナメント戦を3連勝して優勝(と言っても8位同士のトーナメント戦の優勝ですけど)と行きたいところではありますが、はてさてどうなる事でしょう。

それでは、本大会最後の試合の模様をお送りしたいと思います。

2015年9月4日金曜日

972:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜順位別トーナメント戦中編〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

前回は大会の締め括りとなる最後の闘い「順位別トーナメント戦」の第1戦の模様をお送り致しました。

真☆煩悩の赴くままに: 971:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜順位別トーナメント戦前編〜の巻
勝った試合を書くのは楽しいなぁ。

悪天候の中、監督の言葉少ないゲキにより突如闘うことに目覚めた我がチームの選手たちは、見違えるような活躍を見せて見事3-0で勝利を収めました。

これで全体の順位では120位以上が確定したことになります。残る試合はあと2つ。もちろん全部勝って、8位トーナメントで優勝したいもんです。

では、気になる順位別トーナメント戦第2試合の模様をジックリとお送りしたいと思います。

2015年9月2日水曜日

971:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜順位別トーナメント戦前編〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

シリーズでお送りしております2015年度の全国少年少女草サッカー大会参戦記ですが、前回は大会中日の3日目のほんの束の間の休息の様子をお送りさせていただきました。

真☆煩悩の赴くままに: 970:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜サッカー祭りと監督者交流会〜の巻
この回は試合の話は一切ありません。

ミニカップリーグ戦で4チーム中2位、ミニカップトーナメント戦で16チーム中8位という結果を残した我がチームは、大会4日目から順位別トーナメント戦へと突入します。16ブロックから16チーム中8位となった16チームが集まりまして、256チーム中113位〜128位を争うという構図になっております。

果たして、我がチームはどこまで上位に食い込めるのでしょうか?また、2年前の先輩チームが残した115位という記録を破ることができるのか?これにも注目したいと思います。

2015年8月31日月曜日

970:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜サッカー祭りと監督者交流会〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

8月16日(日)の大会3日目まででミニカップリーグ戦3試合とミニカップトーナメント戦2試合、合計5試合をこなしたことになります。

真☆煩悩の赴くままに: 969:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜ミニカップトーナメント戦〜の巻
ミニカップトーナメント戦の模様はこちら。

大会3日目は各チームとも午前中に1試合だけ行いまして、午後は試合はなし。大会中日ということもあり、この大会参加期間中で唯一のレクリエーションタイムとなります。

ウチのチームも試合終了後に現場(清水袖師中学校)にて昼飯の弁当を食べた後に、一旦宿舎に戻りましてシャワーで汗を流した後、子供たち待望の観光スポットへと繰り出すことに致しました。

2015年8月28日金曜日

969:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜ミニカップトーナメント戦〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

前回は8月14日(木)から18日(火)まで静岡市清水で行われておりました全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)の最初の関門であるミニカップリーグ戦3試合までをお伝え致しました。

真☆煩悩の赴くままに: 968:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜ミニカップリーグ戦〜の巻
お伝えしたっつっても、ウチのチームの試合だけだけどね。

大会日程的には、全5日間のうちの2日目午前までが終了したことになります。

我がサッカー少年団のここまでの成績をおさらいしますと、4チームでの総当りリーグ戦にて2勝1敗。4チームで構成される組の2位という位置につけております。

この後、同ブロック内の16チームの序列を決めるために、リーグ戦順位別のトーナメント戦「ミニカップトーナメント」が行われます。2位同士が4チーム集まりまして、ブロック内の5位から8位を争うワケです。

さてさて、果たしてウチのチームは上位に食い込むことが出来るのでしょうか?

2015年8月26日水曜日

968:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜ミニカップリーグ戦〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

前回は全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)に参加するために、大会開催前日の8月13日(木)に静岡市清水区に入るまでの様子をお伝えしました。

真☆煩悩の赴くままに: 967:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜大会前日入り編〜の巻
大会がまだ始まる前なのに長い長い。

一晩明けた8月14日(金)は大会初日、いよいよ全国各地から集まったサッカー少年団との熱い熱い5日間の戦いが始まります。

今回は大会序盤に行われたミニカップリーグ戦3試合までの様子をお伝えしようと思います。

2015年8月24日月曜日

967:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜大会前日入り編〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

前回から始まりましたこの時期恒例【夏の思い出】シリーズ。今年のネタはこちらになります。

真☆煩悩の赴くままに: 966:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜基礎知識編〜の巻
なんのこっちゃわからない方は、まずはこちらで概要を押さえておいて下さい。

それでは日程的な順序を追いまして、今回は大会の前日8月13日(木)に埼玉から静岡まで移動した様子などからお送りしたいと思います。

2015年8月21日金曜日

966:【夏の思い出】全国少年少女草サッカー大会(通称:清水カップ)奮闘記〜基礎知識編〜の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

2015年の夏はお盆休みを前後して8日間のお休みをいただいておりました。最初の2日間で家事全般に勤しんだ後に、8月13日(木)から18日(火)までの6日間は静岡方面に出掛けておりました。その用件ってのが、掲題にもありますとおり、毎年この時期に静岡市清水区を中心として開催される全国少年少女草サッカー大会(通称「清水カップ」)に参加するためってことになります。

っつっても、ボクは45歳のおっさんで少年ではありませんし、ましてや少女でもありませんから、我が愚息の所属するサッカースポーツ少年団が参戦するのでそのチームスタッフとして帯同するだけです。少年団の審判部に所属しておりますが、今回の大会では地元の高校生が審判を務めてくれるので、審判員としての出番は皆無。ホントにチームに帯同してアレヤコレヤのお世話をするのみです。

この夏はこの大会に帯同参加することで非常に密度の濃い経験をさせていただきましたので、これをキチンと記録に残しておきたいという思いが強くあります。なので、しばらくは「全国少年少女草サッカー大会奮闘記」と題しまして、大会の模様などをお伝えすることに致します。

初回の今回は基礎知識編として、大会にまつわる話などをさせていたたければと思います。

2015年3月6日金曜日

903:【戯れ言】Nike+Fuelbandの調子がおかしくないか?の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

みなさん、歩いてますか?

ボクなんか足底筋膜炎の疑いありにも関わらず、ハックしたりレゾネーター刺したりシールド入れたりリンク張りまくってたりして、だいたい毎日10kmペースで歩きまくってまして、週末のサッカー四級審判員の活動に支障を来たすんじゃないかと心配しているところです。

もともと以前からNike+Fuelband SEを着けて毎日精力的に歩く習慣がありましたので、ダイエット効果で大幅に痩せたとかはないんですが、それでも最近はやたらと腹が減るようになりましてね。

IMG_0630.jpg

相変わらず腕時計の隣に鎮座ましましておりますのが、昨年2014年2月に買い替えたNike+Fuelband SEの限定シルバーモデルです。かっちょええっ!

どんなにアレに夢中になって歩きまくっていたとしても、コイツでその日にどれだけの運動量を費やしたかは必ず確認しているようにしてます。

毎日毎日たくさん歩いているせいか、お腹が減って食べる量は増えたけど体重は変わらないか微減するという非常に健康的な生活を送っておりますよ。

もちろん日中はちゃんと仕事してますが。

2015年3月4日水曜日

902:【戯れ言】iOSパブリックベータ版公開はAppleが敗けを認めたも同然じゃないのか?の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

まことしやかに噂されてるこのニュース、皆さんもご存知ですかね?

Apple will fight iOS bugs with first-ever iOS Public Betas: 8.3 in March, 9 in summer | 9to5Mac
またこの人の記事だったのね。

そろそろiOS8.2がリリースされるそうなんですが、その後のiOS8.3から開発者だけじゃなくて一般のユーザーにもベータ版を限定的に公開してくれるそうなんですが、これってどうなんでしょうかね?

今回はこの話題について考えてみたいと思います。

2015年2月23日月曜日

898:【御礼】2015年2月23日はひろさの生誕45周年記念日!たくさんのお祝いのメッセージありがとうございましたっ!!の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

本日は掲題の通り、関係各位から寄せられた誕生日のお祝いメッセージへのレスポンスをTwitterでもFacebookでもなく、このブログでやってしまおうという壮大なテーマでお送りしたいと思います。

普通の購読者にしてみれば、どうでもいいテーマではあるという自覚はもちろんありまして、本来ならばお祝いのメッセージを頂戴したお一方お一方に直にお会いして、粗品なども持参しつつ御礼申し上げたいのは山々なんではございますが、いかんせん多忙な年度末を迎えつつある都合や給料日前で懐が心許ないなどの諸事情等々もございまして、この場をお借りして本日未明からホントにたくさんの方から寄せられましたお祝いメッセージの御礼をさせていたたければと筆を取った次第です。

えぇ、もちろん筆なんか使ってなくて、帰りの通勤電車の中で立ちながら左手の親指1本でフリックフリックしてるんですがね。

ところで、メッセージを送って下さった方々がこれを読まなかったらどうするんだ?

まぁタイムラインやウォールを返信だらけで汚すよりはなんぼかマシでしょう。どうせこのブログのエントリーもTwitterやFacebookに流れることだし、たぶん気づいてもらえるんじゃないかと。

そんな割り切りも時には必要であると、己の取った行為に何の効力も持たない正当性を付加してみた次第です。

2015年2月2日月曜日

890:【iPhone】遅れ馳せながらiPhone6plusを入手した者が繰り広げた妄想と苦悩をキミは知っているか?の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

ここ最近のエントリーにて、散々否定していたAppleに対して貢献してしまうという心と身体が裏腹な話をご披露させていただきました。

真☆煩悩の赴くままに: 887:【iPhone】ボクが今更ながらiPhone6plusを買ったワケは?の巻〜前編〜
こちらが主だったiPhone6/6plusに対する苦々しい想いを綴った回になりまして。

真☆煩悩の赴くままに: 888:【iPhone】ボクが今更ながらiPhone6plusを買ったワケは?の巻〜後編〜
こちらが流れに身を任せるだらしない大人のどうしようもない話になります。

発売からすでに数ヶ月経過しており、これまでいろんな方々のブログで様々なお話を散々目にして参りました。そんな先行組の羨ましい話を横目で見つつ、どうにもならない現実を目の当たりにしたボクが居たのですが、計らずもiPhone6plusに機種変更せざるを得ない立場へと追い込まれ(?)まして、当初思っていたボクの計画とはだいぶ異なる方法にて入手する運びとなりました。

理想と現実が異なるってのはよくある話ではありますし、今となっては詮無い話になろうかとは思いますが、iPhone6/6plus発表の前後から入手する直前までに頭の中で繰り広げていた構想計画の一端を、iPhone6plus購入記念として、ここに記録しておきたいと思います。

2014年12月26日金曜日

878:【第4四半期最終報告】銀座天龍の餃子ライスをどれだけ食べたのか?キチンと最終結果を確認しておこうっ!の巻

毎度どうも、銀座天龍未公認ジャンボ餃子大好きサラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

さぁいよいよ2014年も終わりに近づいております。

何を隠そう、ボクの場合は本日12月26日(金)がサラリーマンとしての仕事納めとなりまして、自ずとこちらの『真☆煩悩の赴くままに』も2014年最後のエントリーを迎えることになりました。

これから怒涛の年末年始9連休へと突入することになりますので、その前に2014年最後のエントリーくらいはビシッ!と決めておかねばなりません。

前回で2014年の総括的な話はとっくに終わっておりますが、このブログでコレを語らずして年を越せるワケがないというのがお決まりとなっておりますので、何の憂いも躊躇もなく、掲題の話を進めて参りたいと思います。

そうです。この『真☆煩悩の赴くままに』のメインテーマと言っても過言ではない、銀座天龍のジャンボ餃子をこの1年で何個食べたのか?ってのを確認せずして年賀状を書けますか?ってな話だっつうことなんですよ。←早く書いて出せよ。

2014年9月30日火曜日

836:【第3四半期経過報告】銀座天龍の餃子ライスをどれくらい食べたのか確認しておこう!の巻

毎度どうも、銀座天龍未公認ジャンボ餃子サラリーマンこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

ところで「ジャンボ餃子サラリーマン」って何だ?

正しくは「銀座天龍のジャンボ餃子大好きサラリーマン」ってことですな、どうでもイイ話ではありますが。

ということで、既に3ヶ月おきの恒例開催となって久しいこのコーナー、そろそろ皆さんも覚えて下さったでしょうか?

この報告レポートを待ち望んでいらっしゃる方は皆無かもしれませんが、「継続は力なり」の精神で挫けずに今回も報告させていただく所存ですので、最後までお付き合いいただきますと幸甚でございます。

2014年8月1日金曜日

816:仕事中に掛かってくる勧誘電話を撃退する方法を真面目に考えてみたっ!の巻

毎度どうも、さいたまの孤高のωブロガーこと、ひろ☆さの(@Hirosano)です。

少し前にボクとその子供に予想もしてなかった火の粉が降りかかって来たことは、既にご報告させていただきました。

真☆煩悩の赴くままに: 810:渦中のベネッセコーポレーションからお手紙が届いちゃったので個人情報漏洩確定!の巻
その後もDMが届く以外の被害はまだありませんけど。

このエントリーの後半で、本筋とは関係ない話をさせていただきましたが、こんなイイ加減な記述がございました。

昔はよく直通電話に名指しでかかってきてましたね。「ところでこの電話番号とか私の名前はどこからお知りになったんですか?」なんてカマかけてみるとバカ正直に「業者から名簿を購入した」と仰る新人電話営業マンなんかもいらっしゃってですね。そんな時には「そうしましたら、直ちにその名簿からこの電話番号と私の名前を削除し、それを御社内に周知いただけますでしょうか。就業時間中にこのようなお電話を頂戴すると業務に支障を来たしますので、今後一切ご連絡いただかなくて結構です。いまお断りしましたので、以後御社並びに御社関連企業から同様のご連絡があった場合には特定商取引法に抵触することになりますので十分ご注意下さい。」とためになることを教えてやったもんですわ。あってるのか知らんけど。

何がイイ加減かって言うと、もちろん最後の「あってるのか知らんけど。」のその一言。カマかけたつもりだったんですが、根拠も確認せずに気楽に言い放つのはあまり褒められたものではありません。

そんな真実かどうか定かではない情報を垂れ流すのもどうかと思いまして、少しだけ調べてみることに致しました。

意外と偉いな、ボクってば。

さてさて、今回はタイトル「仕事中に掛かってくる勧誘電話を撃退する方法」とありますとおり、こっちがノリノリでパソコンのキーボードをカチャカチャして真面目に仕事している最中に、その邪魔をするかのように掛かってくる勧誘電話をどうにかしようというものです。

この手の商売とは過去何度も対戦し連戦連勝(口車に乗らずお断りしたら勝ちという甘い判断基準)を続けておりますが、果たしてそれで「勝った」と言えるのでしょうか?

やはり相手が二度と立ち上がれなくなるまでコテンパンに懲らしめてこその勝利でなければ、おいそれと美酒で喉を潤しゆっくり味わってなどいられませんので、先のイイ加減な記述の真贋を見極めるべく、苦手とする法律なんぞを調べてみることに致します。