2014年12月26日金曜日
878:【第4四半期最終報告】銀座天龍の餃子ライスをどれだけ食べたのか?キチンと最終結果を確認しておこうっ!の巻
さぁいよいよ2014年も終わりに近づいております。
何を隠そう、ボクの場合は本日12月26日(金)がサラリーマンとしての仕事納めとなりまして、自ずとこちらの『真☆煩悩の赴くままに』も2014年最後のエントリーを迎えることになりました。
これから怒涛の年末年始9連休へと突入することになりますので、その前に2014年最後のエントリーくらいはビシッ!と決めておかねばなりません。
前回で2014年の総括的な話はとっくに終わっておりますが、このブログでコレを語らずして年を越せるワケがないというのがお決まりとなっておりますので、何の憂いも躊躇もなく、掲題の話を進めて参りたいと思います。
そうです。この『真☆煩悩の赴くままに』のメインテーマと言っても過言ではない、銀座天龍のジャンボ餃子をこの1年で何個食べたのか?ってのを確認せずして年賀状を書けますか?ってな話だっつうことなんですよ。←早く書いて出せよ。
2014年12月25日木曜日
877:【戯れ言】そろそろ今年のブログも終わりなので、2014年を振り返ってみよう!の巻
サラリーマンとしてのボクにとっては、今年の残りの営業日が明日の1日のみとなりました。
よってこのブログも今回を含めると残り2回......ってことは、やっぱり年の終わりに相応しい内容にせなならんという人並みな感慨にもなるもんでして、とりあえず今年書いたブログの内容からボクの身に起きた出来事を振り返って、2014年という年を総括しておきたいと思います。
なんか一気に年末らしくなってきたぞ。
2014年12月24日水曜日
876:【iPhone】いよいよiPhone5のバッテリーの調子が悪くなってきたからどげんかせんといかん(古っ!)の巻
少し前にも当ブログで触れましたが、ボクの使ってるiPhone2台のうち、2013年9月から使い始めたSoftBank契約のiPhone5のバッテリーの調子がすこぶる悪くなって参りました。
決してバッテリーを酷使するような使い方はしていないと思うのですが、iPhone単体では丸1日使うなんてのは夢のまた夢みたいな状態になってしまったので、年の瀬の迫ったこのくそ忙しいタイミングでいろいろと作戦を練らねばならない状況となっております。
2014年12月22日月曜日
875:【AD】iPhoneの補助バッテリーと言えばmophie、そのmophieから新しいモバイルバッテリーケースが発売!の巻 #mophiejapan
そろそろ年の瀬も押し迫って参りました。ここら辺りでこの1年を振り返ってあった出来事や買った物などを振り返る時期になっております。
かく言うボクも今週末でサラリーマンとしての業務は仕事納めとなる予定ですので、今年のブログも最大であと4回ほど(平日に毎日書くかは別の問題として)になりして、ここいらでひとつ今年2014年にあった出来事を何となく振り返ってみることに致します。
今回はその第一弾ってことなんですが、ブログを書いていることで初めて経験することになったブロガーとしてのボクへのオファーについて、まずは語っておきたいと思います。
2014年12月19日金曜日
874:【Walkman】追加購入したSONY製カナル型ヘッドフォン「MDR-XB90EX」の音を確かめてみよう!の巻
前回 はよくある(?)ボクの無駄遣いの話をさせていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 873:【Walkman】またまた新しいヘッドフォン買っちゃいました!の巻〜MDR-XB90EX編〜
なんで立て続けにヘッドフォン買うかなぁ。
2014年12月17日水曜日
873:【Walkman】またまた新しいヘッドフォン買っちゃいました!の巻〜MDR-XB90EX編〜
悩み多き日々は続くと言いますか、このクソ忙しい師走にそんなくだらねぇ事で悩んでんじゃねぇと申しますか、ボーナスのおこづかいが入ったから「とりあえず何かを買って贅沢したいっ!」という欲望を抑えきれなくなったボクは、一旦は解決したあの問題を更にほじくり返すような行動に出るハメになってしまったのです。
真☆煩悩の赴くままに: 871:【Walkman】結局新しいヘッドフォン買っちゃいましたっ!の巻〜MDR-XB70編〜
タイトル少しだけ変えちゃいました。
2014年12月15日月曜日
872:【徹底検証iOS】先週の話だけどiOS8.1.2にアップデートしたので変更点を探ってみよう!の巻
さてさて、既に1週間前の話になってしまいましたが、早くもiOS8.1.2がリリースされましたので、速攻でアップデートした様子と、その変更点に関して探った様子と感想なんぞを簡単にまとめておきたいと思います。
最初に言っておきますが、今回はいつもよりコンパクトにまとめて行きたいと思います。
なんせ、忘年会シーズン真っ只中、今日からかなりキツめの忘年会3連チャンなもんでね。もちろん、全て仕事絡みのそれはそれは楽しい忘年会なんですよ......。トホホ。
2014年12月12日金曜日
871:【Walkman】結局新しいヘッドフォン買っちゃいましたっ!の巻〜MDR-XB70編〜
少し前にこんなエントリーを公開してたことを覚えていらっしゃるでしょうか?
真☆煩悩の赴くままに: 867:【Walkman】ピンチ!ヘッドフォンが断線したので新しいヘッドフォンを物色しようっ!の巻
断線しちまったWalkman用のヘッドフォンの代替を探す話でした。
フラットな音をイコライザーなどでチクチク弄るのもアリっちゃあアリなんですけど、そもそもの低音のブースト感がやっぱり足りないような気がするんですよ。
それに、せっかくのノイズキャンセリング機能も使わない宣言しておりますし、わざわざWalkman専用ヘッドフォンにこだわる必要なんて全くないんですよね。
そうなると、やっぱり重低音炸裂バーストモード発動系のカナル型ヘッドフォンが欲しくなってしまうんですな、この無駄遣いしたがり世代のおじさんは。もうここまで来ると病気です。
だって、この間ビックカメラの店頭で色んなヘッドフォン試聴をしてしまったもんですから、「やっぱり低音がドンドコドンドコするヤツがイイなぁ〜」って想いが心の中で一度芽生えてしまったこの流れは誰にも止められないんです。仕方がないんです......。
ということで、前回のように時間切れにならないもう少し早い時間に、今度は同じビックカメラでも有楽町店の方へお邪魔して、再度色んなヘッドフォンの試聴をしてみることに致しました。
2014年12月10日水曜日
870:【辛口批評】またまたATOK for iOSがバージョンアップしたようなので、しつこいくらいに試してみるよっ!の巻
いったい何なんすかね?
あれですか、最近は最低でも月に1度のペースでバージョンアップするってのは、全世界標準的な決まり事になりつつあるんでしょうか?
iOS8シリーズも過去にないかなりの頻度でバージョンアップを繰り返しておりますが、サードパーティー製キーボードアプリとして日本人の期待を一身に背負うATOK for iOSも11月に引き続き、12月8日(ボクが気づいたのは12月9日でした)にまたまたバージョンアップした模様です。
ということで、さっそくバージョンアップして付加された新機能を中心にいろいろと試してみたいと思います。
2014年12月8日月曜日
869:【続々報】あの個人情報漏洩で一躍名を馳せたベネッセコーポレーションがまたまた大変なことになっております!の巻
かつて、予期せずボクとボクの家族の個人情報がダダ漏れになってしまったというお話をしたことがありました。
真☆煩悩の赴くままに: 810:渦中のベネッセコーポレーションからお手紙が届いちゃったので個人情報漏洩確定!の巻
事の発端とその感想を綴ったシリーズ第一弾!
真☆煩悩の赴くままに: 814:【続報】お手紙が届いたのは渦中のベネッセコーポレーションからだけじゃなかったので、ますます個人情報漏洩確定!の巻
そして衝撃の事実を告げる第二弾が間を置かずして公開!
2014年12月5日金曜日
868:【辛口批評】キーボード界の新星!Yahoo!キーボードを試しに使ってみよう!の巻
最近、iPhone5(SoftBank)の調子がすこぶる悪い。入手したのは2013年9月下旬のiPhone5s発売日だったから、まだ1年2ヶ月ちょいしか使ってないのに、バッテリーの調子が悪いから困っちゃう。
どんな感じでバッテリーの調子が悪いかっていうと、
- バッテリーの減りが以前に比べて早い。
- バッテリー残量が30%を切ると突然電源が落ちる。
といった感じ。
iPhone5のバッテリーに関しては、以前にこんなニュースがあったはずなんですが、
Apple、「iPhone 5」のバッテリー交換プログラムを8月29日から開始 - ITmedia ニュース
ひょっとして、これに該当してるとか?
ってことは、単なる劣化なのかしら?
一度、バッテリーのリセット(満充電した後最後までバッテリーを使い切ってみる)でもしてみようかな。そもそも30%切ると電源が落ちるのにリセットなんて出来るのか?
それでもダメならApple Storeでバッテリー交換でもするしかないですかね。新しいiPhoneを買う金はないけれど、バッテリー交換くらいなら有償でも......。
ということで、iOS7.1.2でサクサク使えるiPhone5でのブログ原稿執筆はしばらく止めてみて、今日はiOS8.1.1が入ってるdocomoのiPhone5sを使って書いてみようと思います。
2014年12月3日水曜日
867:【Walkman】ピンチ!ヘッドフォンが断線したので新しいヘッドフォンを物色しようっ!の巻
これから年末で何かと物入りだという時に限って、何かをなくしてしまったり何かが壊れてしまったりするってのもよくある話でして......。
そろそろボーナスのお小遣いが入ってきそうだから「どんな無駄遣いをしょうかなぁ〜!ルンルン♡」と調子に乗っておりましたところ、毎日の通勤のお供であるSONYのWalkman NW-F807で使っているコイツがダメになりまして。
「んっ?!右側から音が出てない......」
ってな状況に陥りましてね。いやぁ〜ショックですわ。断線ですよ、断線。こいつは参った。
「No Music, No Life」と公言して憚らないボクにとってはかなりの致命傷。確実にヘッドフォンを買い替えなきゃならないという突然の出費も痛いには痛いのですが、帰りの電車の中で音楽を聴けないってのも興醒めですわ。
あいにく予備のヘッドフォンは持ち合わせておらず、仕方がないので最寄り駅をスルーして大宮まで遠征(といっても一駅だけど)し、行きつけのビックカメラ大宮店まで足を伸ばしてWalkmanに合うヘッドフォンを物色しよう、ということになりました。
2014年12月1日月曜日
866:【12月】そういうシーズンなので地元のキレイな夜景の写真をただ並べてみましたよ!の巻
とうとう今年も最終月になってしまいました。早いもんですね。
今年もいろいろと悲喜交々あったのですが、そんな振り返りは残り1ヶ月を無事に過ごした後、年末の頃に恒例となっているエントリーでまとめるとして、とりあえず師走ってくらいですから年末進行でいろいろと忙しい最中に何を書こうかと考えあぐねておる次第です。
生活ってヤツは季節に関係なく相変わらず忙しなくて、会社での仕事やら人間関係、家庭でのカミさんとの各種攻防戦(?)、日々成長し続ける子どもたちとの関わり合いなど、歳を取れば取るほどややこしい話が年々増している感じがしておりまして、たまには自分の好きなことだけ考えてボケ〜っとしてみたいなんて思ってるお父さんも多いんじゃないかと。
たまには独りで居酒屋辺りで安酒の杯を傾けながら物思いに耽りたくもなりますし、読みたい本を集中して読んでおきたくもなりますし、自分の趣味に大枚を叩いてみたくなったりもしますが、金と時間は誰にも平等で無尽蔵にあるワケでもないので、なかなか思い通りに行かなかったりもします。
そんな時、何気ないいつもの通勤で通る道すがら、気がつけば街はイルミネーションだらけだったりしまして、始終面倒な事に忙殺されて忘れかけていた季節感を取り戻す瞬間ってのがあったりします。
幸いにして、ボクの住む地元には大々的にクリスマスイルミネーションをキラキラピカピカチカチカさせてくれている場所がありますので、そんなキレイな写真なんぞを織り交ぜながら、とりあえずいいネタが思いつかないこの場をなんとかやり過ごしてみようというエントリーにしてみようと、そんな感じで今回はお送りしたいと思います。
2014年11月28日金曜日
865:【iPhone】まだまだ迷ってるのさ!やっぱりボクもiPhone6plusに機種変更した方がイイのだろうか?の巻
優柔不断と言えばボクのことってなくらい「決めないねぇ、なかなか決めないねぇ」と言われ続けて幾久しく、いつまで経ってもいくつになっても迷える小羊から脱却することが出来ません。
......えーっと、なんの話かって言うと、今年1番のヒット商品ってなってもおかしくないiPhone6plusの話ですよ。
これまで「メモリー1GB据え置きなんてあり得ないっ!」とか「あんなに大きくなって使いづらくしてどうすんだよっ!」とか散々コケにしまくっておきながら、でも、晴れてiPhone6plusユーザーとなった方々の使用レポートなんぞをコソコソと漁りまくってたりして、「そうかぁ、色んなアプリもようやく大画面に対応し始めてるのね」とか「大きさにはすぐに慣れるんだぁ」とか「一度でも大きな画面に慣れたらiPhone5sみたいなチンチクリンなiPhoneには戻れないのかぁ」とか心の底ではほくそ笑んでて、まるでガラス越しに金ピカのトランペットを眺める子供のような羨望の眼差しで文字をひたすら追い続けるボクがいるんですな。
要するに、やっぱりiPhone6plusが欲しくて欲しくて堪らないってことなんすよ、えぇ。
2014年11月27日木曜日
864:活動量系ガジェットに新たな刺客!UP3はスペック的には非常に魅力的なんだけど...の巻
iPhoneなどのスマートフォンと連携出来るガジェットが増えて参りました。Android陣営には既にスマートウォッチなるモノが色んなメーカーさんから複数の製品が出ております。最近(ボクの中で)話題沸騰中のASUS ZenPhoneとお揃いで買うとお得なZenWatchなんてのも出て来て非常に気になりますし、年が明ければ万を辞してAppleからも腕に着けるウォッチ的な何かが出てくるらしいですものね。非常に楽しみですな。
ですが、これらスマートなウォッチ的なガジェットに共通する弱点ってのがバッテリー、つまり電池のモチがあまりよろしくないとの噂。もって1日だと言われておりますから、ただでさえiPhoneの電池の減りの速さに悩まされてるっつうのに、時計の電池切れにまで神経を使わにゃならんってのも精神衛生上あまりよろしくないかと。
ご存知だかどうだか判りませんが、ボクの時計はソーラー電波時計のCASIO G-SHOCK MT-G1000ってヤツでして、
だから、例えスマートフォンと連携しようがAppleの新ジャンルの製品だろうが、とてもじゃないですが買って身に着ける気にはならんのですわ。
2014年11月26日水曜日
863:【業務連絡】2014年のネオ屋台村スーパーナイトは厳かに終わりを迎えました。皆さん今年もありがとうございましたっ!の巻
このシリーズだけは何故かアイキャッチ画像から入ると心に決めておりまして、今年もたぶん初志貫徹できたのではないかと、ひとり悦に浸っている今日この頃でございます。
ということで、毎年4月から11月まで月1回ながら開催日不定期でお馴染みのネオ屋台村スーパーナイトが去る2014年11月20日(木)をもって大団円を迎えましたよ!という事後レポートなんぞをお送りしたいと思います。
そう、事後なんですよ、事後。もう今年のネオ屋台村スーパーナイトはないんです。12月は寒過ぎて、屋外でキンキンに冷えたビールを飲むイベントなんてやらないんです。オフシーズンなんですよ。ストーブリーグなんてないんです。屋外の吹きっ晒しなのにストーブもないなんて、やってられないんですもの。
残念ですねぇ、行きそびれたそこのあなた。『後悔先に立たず』ってヤツですよねぇ。もう二度と2014年で11年目を迎えたネオ屋台村スーパーナイトには会えないんですよ。
でも、ひょっとしたら、2015年4月には12年目に突入するネオ屋台村スーパーナイトに会えるかも知れないので、それまでの潜伏期間に4時間の長丁場、立ったままビールを何杯も飲み続ける体力を十分に養ってお待ちいただければと思います。
なお、繰り返し繰り返し何度も申し上げますが、ワタクシは当該イベントの主催者側だとか事務局から送り込まれた刺客だとか、そんな裏っぽい話は一切ございません。
ただ単に職場が東京国際フォーラムに近い、通りすがりのビール好きなサラリーマンってなだけの話ですので、そこのところは誤解なきようよろしくお願い致します。
2014年11月21日金曜日
862:【徹底検証iOS】サクっとiOS8.1.1にアップデートして、バグがフィックスしてるのか確認してみようっ!の巻
2014年11月18日(火)はいつもより30分ほど早い午前5時すぎに起床しました。
もちろん仕事の関係で早起きしなせればならない事情があってのことでして、決してお年寄りだから早く起きてしまうという老化現象によるものではありませんよ、念のために言っておきますけど。
かなり早い時間に目覚ましをセットして起きたもんですからまだまだ朝早いので、家族を起こさぬように気をつけつつ、食パンをトースターで焼き、コーヒー(インスタント)を入れて、冷蔵庫からヨーグルトとヤクルト1本とバターを取り出し、バナナを1本ちぎってダイニングテーブルにつきます。
バターをたっぷり塗ったトーストをパクつきながらiPhone片手にTwitterで朝の挨拶をしておりますと、タイムラインには「iOS8.1.1がリリースされた!」とかつぶやいている方がいらっしゃいました。
そういや先週のニュースで、新しいマイナーバージョンアップ版が11月中旬にもリリースされるってな話が出ていた記憶がありましたので、「もう来たのか?」と思いつつも確認してみますと、確かにアップデートの通知が来ているようでしたので、キチンと朝食を終えてからアップデートしてみることにしました。
ながらは良くないですからね。カミさんに怒られちゃうし。まだ寝てるけど。
←Twitterしながらパン食べてたくせに。
2014年11月19日水曜日
861:【辛口批評】ATOK for iOSがバージョンアップして使いやすくなったと評判なので、1度ダメ出ししたけどとりあえず試しに使ってみよう!〜iPad編〜の巻
前回は、バージョンアップして使いやすくなったと巷で評判のATOK for iOSがホントに使いやすくなったのかをiPhoneで試してみました。
真☆煩悩の赴くままに: 860:【辛口批評】ATOK for iOSがバージョンアップして使いやすくなったと評判なので、1度ダメ出ししたけどとりあえず試しに使ってみよう!〜iPhone編〜の巻
現実ってのは時に残酷なもんでね。噂なんて当てにならないよな。
ジャストシステムの太鼓持ちでも何でもない1人のユーザーとして実際に試してみたところ、世間様で言われる程でもなかったという残念な結果になってしまいました。
いやぁ赤の他人の言うことを真に受けちゃいけないなって思いましたよ。やっぱり面倒でも自分で試してみなきゃ解らんもんですわ。
ということは、ボクの言ってることもボクの中では真実だとしても、あなたにとっては的外れな話かもしれませんので、その点はお忘れなきようお願い致しますよ。
2014年11月17日月曜日
860:【辛口批評】ATOK for iOSがバージョンアップして使いやすくなったと評判なので、1度ダメ出ししたけどとりあえず試しに使ってみよう!〜iPhone編〜の巻
iOS8シリーズになってからサードパーティー製のキーボードが使えるようになりましたが、先日こんなニュースを見かけました。
ジャストシステム、iPhone用QWERTYキーボードを追加した「ATOK for iOS 1.1」をリリース | 気になる、記になる…
気がついたのは11/13(木)の日中でした。
なので、家に帰ってから自宅のWi-Fi通信でダウンロードすることを夢見つつATOKのことは一旦忘れて午後も業務に励みましたよ。
偉いぞ、ボクっ!!
2014年11月14日金曜日
859:【飲みレポ】コカコーラが出した新しい商品『コカコーラ・オレンジ』をゴキュゴキュ飲むっ!の巻
最近何かで見かけたんですが、ボクが愛してやまないコカコーラの業績があまり芳しくないとの噂を聞きました(正確には「見かけた」んだから「見ました」か)。
Yahoo!ニュース - コカ・コーラ業績悪化、大株主も怒り…「緑のコーラ」で挽回なるか(産経新聞)
アメリカだけじゃないみたいなのよね。
飲み過ぎると「骨が溶ける」とか「虫歯になる」と親に言われつつも、喉が渇いたら何はともあれコカコーラだし、ファーストフードに行ってもドリンクはほぼ決まってコーラ(ホントはコカコーラがイイんだけど店によってはペプシだったりする)しか注文しませんし。ワンコの散歩の途中にある格安自販機の前に来ると、缶コーヒーとかよりもまず、どうしても100円の赤いコカコーラ350ml缶が飲みたくなってしまいます。
サッカー少年団の練習サポートとか試合の審判をこなした後は自販機でコカコーラ500mlペットボトルを買って、子供たちが「イイなぁ〜飲みたいなぁ〜」とこちらの様子を窺いつつ呟いているのを完全に無視したままゴキュゴキュ→ゲフーって目の前でやって大人の威厳を見せつけてやったりしてます。←イヤな大人だなぁ。
2014年11月12日水曜日
858:【食レポ】11月に出た新しいガリガリ君『ガリガリ君リッチ プリンプリン』を食すっ!の巻
ここのところ集中的に取り組んでいるのが、ガリガリ君の新しい味が発売されたら即座に食してみて、その感想をここでお披露目するという試み。
これまでにこんなレポートをお送りしております。
真☆煩悩の赴くままに: 756:【食レポ】キミはもう食べたか?至高のデザート「7プレミアム スイーツなガリガリ君 ミルクたっぷりとろりんシュー味」をっ!の巻
3本くらい食べたかな。
真☆煩悩の赴くままに: 811:【食レポ】またまた至高のデザート出現!「フルーツなガリガリ君 とびだせ!Wグレープフルーツ味」を食すっ!の巻
これは5本くらい食べたな。
真☆煩悩の赴くままに: 843:【食レポ】やっぱり練乳が好き!『ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳』を食す!の巻
究極の練乳アイスは何本でも食べたい!
真☆煩悩の赴くままに: 844:【食レポ】赤城乳業とセブンプレミアムの最強タッグがまたやってくれた!スイーツなガリガリ君『イタリア栗のクリーミーモンブラン味』を食す!の巻
これこそまさにリッチなガリガリ君だったけど、リッチシリーズじゃなくて限定商品だったんだよね。
2014年11月10日月曜日
857:【iPad】新品と交換してもらったiPad mini Retinaの活用方法を考える!〜後編〜の巻
さてさて、購入してから約11ヶ月経過した時点で新品に交換してもらったiPad mini Retina(いわゆるiPad mini 2)ですが、前回までにだいたいの活用方針に目処がつきました。
真☆煩悩の赴くままに: 856:【iPad】新品と交換してもらったiPad mini Retinaの活用方法を考える!〜前編〜の巻
いくつになっても悩みは尽きないものなのですよ。
2014年11月6日木曜日
856:【iPad】新品と交換してもらったiPad mini Retinaの活用方法を考える!〜前編〜の巻
前回、約11ヶ月使い込んだiPad mini Retina(いわゆるiPad mini 2)をひょんなことから新品に交換してもらった顛末をお送り致しました。
真☆煩悩の赴くままに: 855:【iPad】iPad mini Retinaのミュートスイッチの調子が悪いのでGenius Barを予約して診てもらうことにしたよっ!〜後編〜の巻
新品のiPad mini Retinaに交換してもらっちゃった!テヘヘッ(*゚ー゚)>
言うなれば、突然おとずれた僥倖に邪な考えがムクムクと頭をもたげてきてしまったという話になりますが、今回はバカ正直にそのお話をさせていただければと思います。
2014年11月4日火曜日
855:【iPad】iPad mini Retinaのミュートスイッチの調子が悪いのでGenius Barを予約して診てもらうことにしたよっ!〜後編〜の巻
昨年12月に購入したiPad mini Retina(いわゆるiPad mini 2)のミュートスイッチに接触不良が起きてしまったみたいなので、銀座にあるApple StoreのGenius Barの予約を取るところまでの話を前回させていただきました。
真☆煩悩の赴くままに: 854:【iPad】iPad mini Retinaのミュートスイッチの調子が悪いのでGenius Barを予約して診てもらうことにしたよっ!〜前編〜の巻
いやぁ〜まいりました。致命的ではないんですがね。
2014年10月31日金曜日
854:【iPad】iPad mini Retinaのミュートスイッチの調子が悪いのでGenius Barを予約して診てもらうことにしたよっ!〜前編〜の巻
昨年2013年12月9日にAppleの金利0%キャンペーンを利用して購入したiPad mini Retina(いわゆるiPad mini 2)なんですが、少し前からボリュームボタンの上にあるミュートスイッチ(であってる?)の調子が悪くなりまして。
具体的には、消音するためにスイッチをオンにしているにも関わらず、時々タップする「カチカチ」って音が鳴ったり、誰も弄ってないのに画面中央に「音量」のダイアログが表示されたりしまして。
「あぁ、きっと接触不良なんだろうなぁ、買ってすぐにオンにしてから一度も弄ってないのに......」と悲嘆に暮れたりもしましたし、そんなに致命的な話でもないので、何とか知恵を絞ってこの難局を乗り越えられないかと試行錯誤してみました。
まずは、ミュートスイッチの役割を「消音」ではなく「画面の向きをロック」に変更(設定アプリ>一般の中にある「本体横のスイッチの機能」で変更できます)してみました。が、これで不用意に音がなり出すことはなくなったものの、今度はロックしてるはずの画面の向きが突如オフとなり不用意に画面がクルクル回転しちゃうことになったので、この試みはNGでした。
それじゃあと、シンプルにボリュームを最小限まで絞って実質的なミュート状態にしてみることにしたところ、まぁまぁこれで音が不用意に鳴らなくなりはしたものの、やはり忘れた頃に画面中央に音量のダイアログが明滅するのがイラっとすることには変わりないので、これもダメと。
最終的には、新しいiPhoneやiPad miniが発売されたらどうせ買い換えるんだしイイかと問題を先送りにするだけで放置しておりましたところ、これまで散々お伝えしているとおり、今年発売されたiPhone6/6plusもiPad mini 3もボクの物欲を刺激するほどの製品には仕上がってないために買い替えなどというアホな行為にはさすがに手を染めることも出来ず、しばし途方に暮れておりました。
でもね、最後の手段が残っていたんですよ。
2014年10月29日水曜日
853:【戯れ言】どこも一緒で、誰かが自滅の道を歩むとライバルや新勢力が台頭してくるもんなのね!の巻
今回はタイトルからして「何のことやらサッパリ?」な感じでスタートしておりますが、非常に納得性のあるイイお話に仕上がる予定となっておりますので、こうしてつり革片手に左手の親指のみでフリック入力しているボクも今からワクワクしております。
なーんてことを最初にブチかましておいて、立派な内容に仕上がらなかったら、どうしよう......。
なんてことは、書き始めて300文字程度(タイトルを含む)で考えることでもありませんので、性根を据えてジックリと取り組んで参りたいと覚悟を決めた所存です。
通勤時間帯に書き終えなきゃならないので、中途半端な状態で終わらぬよう気をつけて考えていることを表現してみたいと思います。
2014年10月27日月曜日
852:【列島に衝撃が走る!】UQのWiMAX2+がCA導入で220Mbpsを実現する代わりにWiMAXは13.3Mbpsと遅くなるとかワケ解らないんですけど?の巻
今朝は通勤電車の中で「今日のブログネタは何にしようかしらねぇ?思いつかなかったら休載でもイイかっ!」と思っていたのですが、そんなネタ切れ気味なところに格好の話題を提供してくれるニュースが飛び込んで来たので、今日のお題はこちらにしたいと思います。
WiMAX 2+でCA導入--2015年春にも下り最大220Mbpsへ、WiMAXは最大13.3Mbpsに引き下げ - CNET Japan
発端はこちらのニュース。
2014年10月24日金曜日
851:【考察】ようやく来ました!ボクのボヤけたお眼鏡に叶うのは、iPad Air 2しかあり得ないっ!の巻
ここんところ、かなり真剣に悩んでおります。
期待していたiPhone6でしたが、スペック的に満足の行く製品にはなっておらず(特に搭載メモリー容量が増えていない点)、同時に販売が開始されたiPhone6plusと比較しても一部にハード的に劣る機能があります(カメラの手ブレ補正など)ので、iPhone5やiPhone5sから無理して乗り換える気が全くと言ってイイほど起きません。
画面が4.7インチへと大きくなった点に関してはまだ許容範囲ですし、それほど大きくなってないことによるバッテリー増量が小幅に留まってしまった点(iPhone5sの1,560mAh→iPhone6は1,810mAhらしい)は物理的にも致し方のないことですから、そこに文句をつけるつもりはありません。劣化してないならまだマシでしょうから。
ですが、総合的に観て今のiPhone5sから買い換えるほどの魅力を感じることのない、欲しいと思えない初めてのiPhoneがiPhone6になってしまいました(ボクの中ではね)。
「そんじゃあ、もう一方のiPhone6plusはどうなんだ?」という疑問が生じることにもなるんですが、こちらはあまりにも大きくなり過ぎて、iPhone5sやiPhone5と比較する対象にすらなり得ないと考えております。iPhone6plusもはやスマートフォンではなくファブレットの領域に足を踏み入れておりますので、比較することそのものがナンセンスかと。
それでもあえて何かと比較するとしたら、iPad mini辺りになるというのが大勢を占めている考え方かと思います。
なので、そもそもiPhoneからの買い換え対象にはなりませんし、iPad mini Retinaを既に所有しているボクには用途が重複してしまいかねない対象となってまして、「購入検討に値せず」との結論を下しております。
そんな感じで、新しいもん好きのボクには珍しく、今回の新しいiPhoneたちには全くと言っていいほど物欲が刺激されませんでした。
なので、実は密かに期待しておりました、新しいiPad Airと新しいiPad mini Retinaには。
言い方によっては紛らわしく区別がつきにくいので、慣例に倣いまして、新しいiPadはiPad Air 2、新しいiPad miniはiPad mini 3と表記することにしますか。
余談ですが、新しいiPad miniの方なんですが、iPad mini的には「3」かも知れませんが、iPad mini Retina的には「2」だと思うんですけどね......。
まぁいいか、そんなことはどうでも。
さてさて、それでは俄然興味が湧いてきたiPad関連の情報をちょいと調べて行くことに致しますか。
2014年10月23日木曜日
850:【徹底検証】辛口批評再び「ここがダメだよiOS8.1!」の巻
さてさて、やってまいりました。
過去2回の茶番劇は置いといて、本来やるべき仕事(?)をとっとと片付けてしまいましょう。
去る2014年10月21日(火)早朝(日本時間)にアップデートしたiOS8.1ですが、すでに皆さんも毎日いじくりまくっていることかと存じます。
メジャーバージョンアップ以降、ドタバタ続きのiOS8シリーズですが、今回のマイナーバージョンアップにてどのように様変わりしたのか?
果たしてボクの不安を拭い去る素晴らしいiOSに生まれ変わっているのか?
その辺りをジックリと徹底的に......と言いたいところではありますが、時間と紙面(?)の関係もありますので、ここっていうポイントに絞って確認して行きたいと思います。
どうぞ最後までお付き合い下さい。
2014年10月22日水曜日
849:【初心者向け】iOS8.1がリリースされたので、iPhone単独でiOSをアップデートしてみようっ!の巻
昨日の今日でまさかのタイトル。意外性を狙うっていうのは、常にこういうもんなんですわ。
ということで、どこに需要があるかも判らないので、とりあえず今回は既に解りきっているであろうと思われるiOS8.1へのアップデート手順を初心者の方向けにまとめてみることと致します。
なんて優しいおじさんなんでしょう、ボクってば。
2014年10月21日火曜日
848:【iOS】待望のiOS8.1がリリースされたので早起きしてOTAでアップデートしてみたよ!と変更点のまとめ......って何番煎じなんだよっ!の巻
2014年10月21日(火)深夜(日本時間)に数々のバグがフィックスされたと噂のiOS8.1が公開されました。
iOS8.0.1で色々とやらかしちゃったAppleさんが、満を持してリリースしたバージョンですから、さぞかしバグや不具合も修正されていることでしょう!
それでは早速、変更点を観て行きましょう!
ということで、今朝は早起きして、バックアップも取らずにいきなり寝ぼけ眼でOTA(Over The Air)でアップデートに臨んじゃいましたよっ!
でも、日中はお仕事だったので、まだ全然いじれてませんっ!
人柱として、これから色々と検証してみまーす!
こちらからは以上でーす!!
(おわり)
2014年10月20日月曜日
847:【戯れ言】コンピュータの進化の限界?それともボクの能力の限界?の巻
新しいiPhoneが発売されようが、新しいiOSが公開されようが全然ときめかないのだ。
先日のiPad Air 2やiPad mini Retina 3にしてもそうだし、iMacやMac miniにしても同様だ。
新製品情報を目の前にしても、ワクワクなんてこれっぽっちもないのだ。
なんなんだ、これは?
従前の期待値が高いだけに、公表された事実を目の前にすると、ワクワクするどころか落胆するしかないのだ。
この閉塞感は何なんだ?
ボクの期待に応えないAppleが悪いのか?
過度な期待を寄せてしまうボクが悪いのか?
テクノロジーの限界なのか?
ボクの妄想が過ぎるのか?
とある一方的な見方をすれば、ボクのような普通のユーザーですら考えつくことのできることでさえ実現出来ないAppleの堕落を憂うのが正しいのかも知れない。
ただもう一方では、それはあまりにも全体最適とは掛け離れた穿った見方=単なる我儘と言えるのかも知れない。
ボクのような我儘な要求をAppleに突き付けるのがよろしくないという考え方があることも理解している。
だが、現実にAppleが提示してくる提案には同意することは出来ないし、100歩譲って受け入れたとしても以前のようなトキメキはそこにはなく、現状維持がせいぜいだったり、これまでの慣れ親しんだ方法論を1から再構築せねばならないという面倒臭さが先に立つ。
いったい何がどうしたというのだろうか?
2014年10月17日金曜日
846:【読んだ】話題の『イニシエーション・ラブ』をAmazonでポチってソッコーKindleで読んだ!の巻(ネタバレなし)
つい先日10月15日(水)の昼休みに、会社の自席で昼飯を食べながらPCでYahoo!ニュースを観ていたら、コイツが目に止まりまして。
Yahoo!ニュース - 松田翔太×前田敦子『イニシエーション・ラブ』映画化(シネマトゥデイ)
このニュースでした。
うーん、なんて便利な世の中になったんでしょう(笑)。
2014年10月15日水曜日
845:【iOS】もうすぐリリースされるという噂のiOS8.1に期待する3つのことを大まかに話しておこう!の巻
Appleがそろそろ何らかの発表を行うとか行わないとか、そんなお話がありますよね。
Appleが10月16日に発表会を開催することが確定、新iPadと新Mac登場か - GIGAZINE
注目されるのはiPad Air 2などのハードウェア新製品の発表なんでしょうね。
Mac Book Airの12インチRetinaディスプレー搭載機はどうも年明けになるとかならないとか、Apple Watchの最新情報もチョロっと出てくるとかこないとか、そんなハードウェア面での攻勢が待ち受けてると期待する方が多いみたいですが、ボクが密かに期待しているのはどちらかというとソフトウェア面でのアップデート。
もちろんiPhone6もiPhone6plusも未だに入手していないボクですから、Apple Payなどに期待を寄せても仕方のないことは重々承知の上で、それでもあえてこのタイミングでリリースされるかも知れないiOS8.1に対して期待することを、発表直前にここに記しておこうかと思います。
あ、OSX Yosemiteの話ではないので。すみません。
2014年10月10日金曜日
844:【食レポ】赤城乳業とセブンプレミアムの最強タッグがまたやってくれた!スイーツなガリガリ君『イタリア栗のクリーミーモンブラン味』を食す!の巻
まだまだ「ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳」が美味しすぎて飽きるどころか毎日でも食べたくなる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
真☆煩悩の赴くままに: 843:【食レポ】やっぱり練乳が好き!『ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳』を食す!の巻
この流れから行くと次は......ってことですわね♡
2014年10月9日木曜日
843:【食レポ】やっぱり練乳が好き!『ガリガリ君リッチ ミルクミルクミルク練乳』を食す!の巻
通勤途中に立ち寄る喫煙所ではUCC BLACKの缶コーヒーを好んで飲みますし、職場ではインスタントコーヒー(たいていBlendy)をブラックでしか飲みません。帰りに立ち寄る書斎ことドトールコーヒーでは必ずアイスコーヒーしか注文しませんし、例え可愛い店員さんが「ガムシロップとミルクはお一つずつでよろしいですか?」と聞いてきたとしても全て丁重にお断りしてブラックでいただくのが普段のボクの作法なんです。
2014年10月8日水曜日
842:【業務連絡】10月10日(金)〜12日(日)に東京国際フォーラム地上広場で『ネオ屋台村スーパーナイト in 東京味わいフェスタ2014』が開催されますよっ!の巻
もうね、掲題のとおりなんすよ、えぇ。
ってことでね、今回はこの辺で......というワケにもいかない事情ができましたので、もう少しお知らせしておくことに致します。